ツッコミどころ満載の安倍政権! 野党はなぜツッコミきれないのか? 徹底討論スペシャル!
ゲストの民主党議員方
- 参議院議員・政調会長代理 大塚耕平
- 衆議院議員 渡辺周
甘利氏の大臣辞任 宮崎氏の議員辞職 正しかった 正しくなかった
パネラー | 正しかった or 正しくなかった | 答え |
---|---|---|
筆坂秀世 | 正しかった | 宮崎氏は「キジも鳴かずば撃たれまい」 |
長谷川幸洋 | 正しかった | 甘利秘書の行為は典型的な違法口利き |
五味廣文 | 正しかった | 本当は宮崎氏を選んだ選挙民が責任をとるべき |
末延吉正 | 正しかった | 政治家にはケジメが大切 |
髙田万由子 | 正しかった | 宮崎氏は男としてダメ |
金美麗 | 正しかった | 辞めざるを得なかった |
中田宏 | 正しかった | 甘利氏は「あっせん利得罪」の可能性高い |
竹田恒泰 | 正しかった | 女性スキャンダルで辞職の先例に・・・? |
大塚耕平 | 正しかった | 甘利氏「法的な問題」 宮崎氏「道義的な問題」 |
渡辺周 | 正しかった | 甘利氏は出てきてけじめをつけてほしい |
宮崎紙、何のために育休をとろうとしたんだろうかね。 不倫のためにとろうとしたんじゃないか?という話もあったけど、イマイチ否定できない悲しさ。 まぁ、パフォーマンスのためというのが一番だろうけど。 結婚式も生中継(映像撮ってた?)してたらしいし。 女性からの嫌悪感が酷いせいか、ワイドショーでやっても全く視聴率が全くとれないとか。
甘利氏が大臣辞職したせいで TPP 交渉の中身が分かる人が政権にいなくなってどうなるのか謎だけど、米大統領の候補者は全員 TPP 反対とからしいんで、TPP 自体が立ち消えになったりしないのかという疑問も。 まぁ、完全になくなることはないだろうけど。
「高市早苗総務大臣“停波”発言」 問題あり 問題なし
パネラー | 問題あり 問題なし | 答え |
---|---|---|
筆坂秀世 | どちらでもない | そもそも「不偏不党」規定がナンセンス |
長谷川幸洋 | 問題なし | 民主党も同じ答弁してるじゃないか!! |
五味廣文 | 問題なし | 大臣としてこれ以外答えようがない |
末延吉正 | 問題なし | 当然の答弁だが言い方に問題が・・・ |
髙田万由子 | どちらでもない | テレビに出る者としては・・・ |
金美麗 | 問題あり | 今こそ発言に気をつけよ |
中田宏 | 問題なし | もっと具体的に言えば良かった |
竹田恒泰 | 問題なし | 問題になることが問題だ |
大塚耕平 | 問題あり | 政権発足以来のマスコミに対する姿勢 |
渡辺周 | 問題あり | 自民党の「ご都合主義」 |
まぁ、法律に書かれてるんで仕方ないよねぇ。
丸川環境大臣 島尻沖縄・北方担当大臣 適任 不適任
パネラー | 適任 不適任 | 答え |
---|---|---|
筆坂秀世 | 不適任 | 丸川氏は「勘違い女」 |
長谷川幸洋 | 不適任 | 丸川氏の発言は「乱暴」 |
五味廣文 | 不適任 | 自覚をもってもっと勉強を |
末延吉正 | 不適任 | 人材難! |
髙田万由子 | 適任 | 「男性大臣」なら問題は起きなかった? |
金美麗 | 不適任 | 数あわせの女性登用 |
中田宏 | 不適任 | 丸川氏はすぐにカッカするタイプ |
竹田恒泰 | 不適任 | 選ばれない人が選ばれた |
大塚耕平 | 島尻氏 適任 丸川氏 不適任 |
ど忘れはありうる 基本的知識が不十分 |
渡辺周 | 不適任 | 女性登用のイメージを悪くした |
「歯舞(はぼまい)」読めないってのは、VTR 観る限り(このとき初めて観たけど)は、直後に読んでるので読めはすると思うけど・・・ まぁ、印象は悪いよね。 ロシアでもちょこっと報じられてたようだし。
髙田氏は丸川氏と東大経済学部で同級生だったそうで。 大学の同級生なんて全く繋がりないけど。 政治家としてのキャリアを積ませてからの方が良いというのは確かにそう思う。 年間被曝量が1mSv 以下になるように除染ってのは正直現実的でないし大して意味も無いと思うけど、大臣の立場でそれ言うと炎上するのは分かりそうなもんだが。 周りの官僚に吹き込まれたとかかね。 それとも純粋に帰宅できない避難者を思ってちょっと強引に避難解除しようとしたとか?
「マイナス金利政策」 正しい 正しくない
パネラー | 正しい or 正しくない | 答え |
---|---|---|
筆坂秀世 | 正しくない | 問題は借り手がいないこと |
長谷川幸洋 | 正しい | 日銀が銀行に“補助金”を支払っていたのがおかしい |
五味廣文 | 正しくない | 他の手段がある中でこの「劇薬」は不適切 |
末延吉正 | 正しい | 量的緩和が限界 次は金利政策に |
髙田万由子 | 正しい | 本当に資金が必要なところへ回るなら |
金美麗 | わかりません | |
中田宏 | 正しい | 量的緩和は限界にきている |
竹田恒泰 | 正しい | まだお試し程度 |
大塚耕平 | 正しくない | 量的緩和と両立しない |
渡辺周 | 正しくない | 日銀政策委でも5対4 |
消費しよう、消費。
非正規社員の雇用の増加より正社員の雇用の増加の方が大きい(最新の統計では)。 「地域限定社員」制度とは?
マイナス金利政策の説明図をちょっと拝借。

イギリスはインフレ&賃金アップで好景気だそうで。 それだと、髙田氏のように日本で稼いでイギリスで消費してると家計が大変になってこないのかな? まぁ、家で稼いでる額が桁違いなんだろうけど。
今の民主党どう思いますか?
パネラー | 正しかった or 正しくなかった | 答え |
---|---|---|
筆坂秀世 | くだらない揚げ足取りばかりしている | |
長谷川幸洋 | 民主党と言うより「社共党」 | |
五味廣文 | 若手に有望株 | |
末延吉正 | 興味なし・・・ 時間をかけて再建を | |
髙田万由子 | 国民から期待されていない | |
金美麗 | 貧すれば鈍する | |
中田宏 | 万年野党路線 | |
竹田恒泰 | 共産党で修行 | |
大塚耕平 | 再度政権交代を目指す | |
渡辺周 | ごちゃごちゃ言わずに新党を作る |
この番組に出てくる人はまともな人多いのにねぇ。 旧社会党とか今の維新の党とかと関係持ってる連中が何故か党のトップ周辺にいるのが悩ましい。
過去の民主党への政権交代に対して今更批判が多いけど、政権交代自体は別に悪くなかったと思うんだよな。 ただ、あのタイミングでトップが奴だったのが最大の不運。 というか、民主党が政権とれそうだ(実際とった)って時の数ヶ月前にあった党首選で、民主政権の総理になりそうだって分かってたのに何故奴が党首になったのかが謎すぎる。 あれのせいで政権交代が失敗してもしかたなかったんじゃないかという愚行。
![そこまで言って委員会NP 戦後70年の真実 3枚組 [DVD] そこまで言って委員会NP 戦後70年の真実 3枚組 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ulXmqDdCL._SL160_.jpg)
そこまで言って委員会NP 戦後70年の真実 3枚組 [DVD]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2015/12/16
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る