倭マン's BLOG

くだらない日々の日記書いてます。 たまにプログラミング関連の記事書いてます。 書いてます。

そこまで言って委員会 NP 2017年10月8日

陽はまた昇る! “斜陽産業”大応援スペシャル!

ゲスト

  • ドン小西 ファッションデザイナー
  • 長岡成貢 作曲家・編曲家・音楽プロデューサー
  • 藤谷英志 講談社編集長

原田泳幸
1997年にアップルコンピュータージャパン代表取締役社長 兼 米本社副社長就任。 その後元日本マクドナルドベネッセコーポレーションの社長を経て、現在はソニー社外取締役を務める

ゲスト席は元NHK アナウンサーの神田愛花さん。 やっぱり元 NHK アナウンサーの方は品がありますね(私服はダサいとネット上でもっぱら噂だそうですが)。

宋文洲氏は、当たり前だけど政治ネタよりこういう回に呼ぶ方が合ってて、みんなハッピーだと思うんだが。

斜陽

斜陽

日はまた昇る (岩波文庫 赤 326-1)

日はまた昇る (岩波文庫 赤 326-1)

アパレル業界に再び陽が昇るためには?

パネラー 答え
門田隆将 付加価値をつけてニーズに応える
原田泳幸 コモディティーを扱う EC とのすみ分け
宋文洲 デザインを国内で 生産・販売を世界で
長谷川幸洋 オーダーメード重視
神田愛花 世界と日本で差をつけないで欲しい・・・
田嶋陽子 サイズの多様化
須田慎一郎 中国などアジア市場に軸足を移す
竹田恒泰 肉食化計画
ドン小西 “衣料品産業”に再び陽は昇らない

f:id:waman:20171009011005p:plain

ファーストリテイリング、売り上げダントツですな。 しまむらって業界2位だったのね。 しかも3位のワールドと倍くらい差がひらいてる。

VTR 中に出てきたヨットマン T シャツ。 結構デフォルメするのに向いてる顔の造形w

f:id:waman:20171009011654p:plain

神田氏、海外のブランドものは「日本で売れそうなのはこういうのだ」というフィルターにかけられたものしか入ってこないので、自分で海外に行って買ってくるそうな。 ダサいと言われる理由はそれじゃんw まぁ、日本人のファッションセンスが外国に追いついてないという見方もできるが。

アパレル業界、百貨店・大手量販店は委託販売を行っていて、ほとんど生産者イジメ。 というか、あとに出てくるのも含めて、“斜陽産業”の問題点ってこういう日本独自の流通・販売システムに原因があるってのばっかりですな。 ドン小西氏が言うには、アパレル業界も最近やっと少しずつ変わり始めてるとのことだけど。

メーカーが安いところで作って国内だけで売ることしか考えてないのも問題とのこと。 これまた、あとに出てくる業界に通ずるけど、国外に販路を見出すのは生き残りのためにほぼ必須と言ってもいいようね。

ところで、服をネットで買ったことないんだが、店へ行くの面倒だしちょっと試しに買ってみようかな・・・ そんなに頻繁に買う人間ではないので、試着せずに買うコツとかが身につかなさそうだけど。

外食業界に再び陽が昇るためには?

パネラー 答え
門田隆将 創意工夫と原点回帰
原田泳幸 10回に1回の“内食”が外食に移行しただけで史上は倍増する!!
宋文洲 高級店と庶民外食を徹底的に分ける
長谷川幸洋 とにかく手作り
神田愛花 子供にインパクトを与えるメニュー作り
田嶋陽子 塩分・油・添加物を減らす
須田慎一郎 カテゴリーキラー」に徹する
竹田恒泰 交際費の損金算入

外食って内食の10倍くらいの市場があるのか。 まぁどうやって外食に移行させるかってのが問題なんだろうけど。 んー、人と飯食うの嫌やし1人で外食とか意味分からんし、外食しないんだよな・・・

中食(なかしょく)
調理済みの食品を購入し、自宅や職場などで食べること。 出前や持ち帰りのことを指す。
内食(うちしょく)
家庭で食材を量子して食べること。

音楽業界に再び陽が昇るためには?

パネラー 答え
門田隆将 ・素材発掘の強化 ・「総合企業」への脱皮
原田泳幸 AI スピーカーの進化に期待
宋文洲 良いコンテンツを生み出すシンガー
長谷川幸洋 新人の発掘
神田愛花 演歌こそ勝負できる!
田嶋陽子 「聞く」から「使う」へ
須田慎一郎 無料配信に踏み切る
竹田恒泰 テレビの復権
長岡成貢 他業種との新しいタイアップ

音楽ソフト事業は、1998年には6075億円だったけど2016年には2456億円と半減以下に。 ここ数年は音楽ソフト生産の売り上げ低下と有料配信の売り上げ増加がトントンで、合計は横ばい状態だとか。

f:id:waman:20171009015835p:plain

有料配信がソフトを食ってるとも言えるけど、減ってない分だけ有料配信が頑張ってるとも言えるのかな?

f:id:waman:20171009015926p:plain

コンサート事業は右肩上がりだそうで。 アルバムを無料で配ってコンサートに人を呼ぶって方式は外国でやってるの数年前に話題になってたかと思うけど、今でもやってるのかな? 売り上げ上がっていけば、チケット転売の対策とかももっと本腰入れて(?)やっていくかも。

宋氏によると音楽業界は韓国に学べとのことだけど、いっそのこと韓国のアイドルスクールの講師を引き抜いてきて日本でグローバルに活躍できる本格アイドルを育ててもらうのが手っ取り早いんじゃないかなぁ。 日本国内でどれくらい売れるか分からんけど。

長岡氏によると、日本の音楽業界ではレコード会社・流通・出版が稼ぎをごっそり持っていって、アーティスト・作詞家・作曲家への配分がかなり少ないとのこと。 先ほどのファッション業界と同じような構造ね。 音楽はデジタル化すれば CD 作成や流通のコストは抑えられそうだけど、逆に既存のシステムを守ろうとする抵抗が強くなるとも言える。

出版業界に再び陽が昇るためには?

パネラー 答え
門田隆将 出版点数の抑制 メディアミックス
原田泳幸 印税を増やす
宋文洲 もうこの業界はいらない!
長谷川幸洋 編集者の売り上げ連動型に
神田愛花 いっそのこと「紙」をやめる!
田嶋陽子 紙からスマホ
須田慎一郎 ビッグデータの活用
竹田恒泰 ネット情報との差別化
藤谷英志 新しい地図」元 SMAP 3人に学べ!

2016年書籍・雑誌(電子出版を除く)売り上げ推定総額1兆4709億円、12年連続減少。 電子書籍出版 1909億円、前年比27%増。 電子書籍の利用者数は頭打ちとかって話もあったけど、売り上げは順調に伸びてるようですね。 読み放題サービスとか、営業頑張ってるのもある? とはいえ、総額では電子書籍は紙本の7分の1くらいだし、今後どのくらい紙本に取って代わるのかは謎ではある。 音楽でもデジタルへの移行が他国に比べて進んでいないという日本だし。

リアル本屋、出版点数が多すぎて梱包を解かずに返品するものもあるとか・・・ 大きい本屋なら在庫検索できる端末あったりするけど、そういう本屋はスペースも広いしねぇ。 町の小さい本屋の先が見えん。 いや、この番組で紹介されている書籍を前面に押し出しておいておけば!?w

f:id:waman:20171009021905p:plain

家電量販店業界に再び陽が昇るためには?

パネラー 答え
門田隆将 「設置」と「アフターサービス」
原田泳幸 スマホが家電に入ったら・・・
宋文洲 この産業もいらない!
長谷川幸洋 品揃え + 安値
神田愛花 商品をさわれる店作りでネットと差別化
田嶋陽子 修理やになれ
須田慎一郎 「IoT ショップ」への転換
竹田恒泰 数を減らし大型化

IoT
Internet of Things の略。(モノのインターネット)
あらゆるモノがインターネットを通じてつながることによって実現する新たなサービスやビジネスモデルのこと。 新たなネットワーク社会が実現すると期待されている。

宋氏によると中国でも家電量販店が減っているらしい。 というか、家電量販店で見て(ネットの方が安いので)ネットで買うってのが普通とか。 日本でもそういう買い物の仕方をする人がいるようだけど、中国は一切の躊躇がなさそうw それで店舗が潰れてまくっていったら、また別の販売形態が勃興してくるんでしょうね。 なんか既に VR の中で実物と同寸のものを好きな角度から見て確かめられるようなサービスやってた気もするが。

中国ってじいさんばあさんでもネットやスマホで買い物・決済してるイメージで、ちょっとは日本のジジババも見習ってほしいわ。 コンビニとか小銭とろとろ出してないで電子マネーでサクッと支払い済まそうよ。 つーか、自動レジとかできても絶対自分で使えんだろ・・・ コピー機みたいに画面の指示にしたがってやればいいようなものまで店員呼ぶし。 せめてまずは自分でやってみようや。