賛同一致!? 板挟みニュース

- 作者: 辛坊治郎
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/06/02
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
「9条1項と2項を残しつつ自衛隊を明文で書き込む」 賛同 不賛同
パネラー | 賛同 or 不賛同 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 不賛同 | 3項の内容は? |
長谷川幸洋 | 賛同 | 「国防軍」では国民の支持は得られない |
宋文洲 | 不賛同 | 自己矛盾 |
須田慎一郎 | 賛同 | 憲法学者「自衛隊は違憲」 |
矢口真里 | 不賛同 | 「日本は戦争をしない」という約束があるだけでも・・・ |
田嶋陽子 | 不賛同 | 憲法を現状に合わせるのは憲法違反 |
中田宏 | 賛同 | 改憲と自衛隊明記を優先 |
竹田恒泰 | 賛同 | 9条2項は空文化できる |
安倍総理が憲法記念日に出した改憲案、9条の1項2項はそのままに自衛隊に関する3項を追加するような案。 今までの自民党の改憲案とは違って、公明党の加憲に近い案で、公明党に配慮した感じになってるけど、自民党だけでなく公明党からも批判続出とか。
しかし、ここでの議論聴いてて田嶋氏の考えに唖然となった。 自衛隊が今の憲法に合憲か違憲かなんてどうでもいいというような考え。 議論のスタートラインにすら立ってないでしょ。 もしかしたら憲法なんてどうでもいい系の考えか?と思ったら、今の憲法を金科玉条とするような崇拝ぶり。 ちょっと(というかかなり)解に苦しむけど、敢えて例えるなら竹田氏にとっての天皇・皇統みたいなもんなのかな? でも天皇というか神道はまぁ宗教なので信じることが重要で、皇統は「続いていること」に価値があるってのは理解可能だけど、憲法を1文字も変えずに宗教のように崇め奉るなんて「法」として無意味で、むしろ今の時代に合わなくなって「最上位の法」としての本来の価値が曇る気がするのだが。
中田氏が大学の講義で大学生に「自衛隊は違憲か?」と問うて、違憲と答えたのは5%に満たなかったとか。 今、9条の条文を素直に読めば自衛隊は違憲だと思うけど、自分も理系の例に漏れず、高校では近現代史をあんまりきちんとやってない人間なので、大学入ったくらいの時に問われたら合憲と答えてただろうなとも思う(高校の近現代史どうこう関係なく、中学くらいで日本国憲法とかやったような気もするがw)。
そいや、高校で「非核三原則なんて建前だ! 沖縄に核兵器が持ち込まれてるなんてみんな知ってる!」とか熱弁してた爺さんの教師いたなぁ、ということをふと思い出した。
「仮設整備費用 約500億円 都が全額負担」 賛同 不賛同
パネラー | 賛同 or 不賛同 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 賛同 | 予算がふくらんだとか関係ない |
長谷川幸洋 | 賛同 | もともとやるはずだった話 |
宋文洲 | 賛同 → 不賛同 → 賛同 | 「東京」オリンピックだから |
須田慎一郎 | 不賛同 → 賛同 | 部外自治体が「ルール」と言うならば・・・ |
矢口真里 | 賛同 | いくらかかろうが進めていかないと・・・ |
田嶋陽子 | 賛同 | 都外の自治体の気持ちはわかる |
中田宏 | 賛同 | 混乱したらそもそものルールに従うしかない |
竹田恒泰 | 賛同 | 当然のこと今更なに? |
施設費用
- 仮設・・・都が払う
- 常設・・・自治体が払う
オリンピックは正直あまり興味がないのでどうでもいいのだけど、豊洲移転問題で笑ってしまうほどのダブルスタンダードはどう決着をつけていくのか興味はあるw 都議選近いようだけど、擦った揉んだあった上での選挙結果もおもしろそう。 まぁ、なんだかんだでそれなりに勝ってしまうんだろうかね。
「一帯一路に協力 AIIB に早期参加」 賛同 不賛同
パネラー | 賛同 or 不賛同 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 賛同 | 参加してみたら? |
長谷川幸洋 | 不賛同 | 中国の覇権作りになぜ日本が協力? |
宋文洲 | 賛同 | AIIB に G20 で参加していないのは日・米・メキシコだけ |
須田慎一郎 | 不賛同 | 中国の軍拡と表裏一体 |
矢口真里 | 不賛同 → 賛同 | トランプさんのご機嫌を伺いつつ・・・ |
田嶋陽子 | 賛同 | 「一帯一路構想」は素晴らしい |
中田宏 | 不賛同 | 「一帯一路構想」は世界滅亡への道 |
竹田恒泰 | 不賛同 | グローバリズムは時代遅れ |
一帯一路構想は中国と個別の国々との協定
- 一帯一路・・・プロジェクト
- AIIB・・・お金を出す銀行
一帯一路構想は必ずしも AIIB とセットというわけではなくて、AIIB と ADB を車の両輪としてプロジェクトを進めていく可能性も充分にあるみたいね。 ただ、中国が融資して作ったスリランカの港が、財政難のため中国へ99年間租借される、とか聞くと恐ろしさがこみ上げてくる。 なんか、合法的な侵略とすら思えるなぁ。 中国が香港やマカオでされたことを逆にやってるってのも、狡猾さというか転んでもただでは起きないというか。

宋氏、中国の覇権主義は好ましくないが、一帯一路構想で中央アジアや中東の貧しい国に開発がもたらされて経済がよくなれば、テロを根絶できるかも?とのこと。 この地域の紛争は宗教的な対立として取り上げられることが多いけど、根底には貧困が絡んでるという話は中東の専門家の方々も言及されてるしね。 希望は持てる。 でも中国が覇権を握るとウイグルやチベットみたいになる可能性も・・・ 日本頑張れ、的な?
「EU の統合深化」「寛容な移民政策」 賛同 不賛同
パネラー | 賛同 or 不賛同 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 賛同 | 選んだ大統領なんだから |
長谷川幸洋 | 賛同 | 穏当でバランスの取れた政策 |
宋文洲 | 賛同 | EU は世界の平和と羽根井に貢献してきた |
須田慎一郎 | 不賛同 | 「移民に寛容」だと社会が不安定化 |
矢口真里 | 賛同 | みんなで選んだ大統領 みんなで支えてあげる |
田嶋陽子 | 賛同 | やるしかない |
中田宏 | 不賛同 | EU と主権国家の溝が深まるだけ |
竹田恒泰 | 不賛同 | EU 構想は失敗に終わる |
EU にもうちょっと緩さを、というのはよさそうね。 とりあえずユーロはいろいろよろしくないという話はしばしば出てくるね。 移動の自由 × 移民・難民も問題多そうだし。 って、じゃあ EU を1つに束ねておく基盤は何?
「男女平等のもとに姦通罪を復活させる」 賛同 不賛同
パネラー | 賛同 or 不賛同 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 不賛同 | 法律ではなく夫婦間のルールで |
長谷川幸洋 | 不賛同 | 時代錯誤 |
宋文洲 | 不賛同 | 摘発と立証が難しい |
須田慎一郎 | 不賛同 | 男性26.9% 女性16.3% |
矢口真里 | 不賛同 | 結婚率が低くなりそう |
田嶋陽子 | 不賛同 | 時代錯誤 |
中田宏 | 不賛同 | 人の内面にルールを課すのは無理 |
竹田恒泰 | 不賛同 | 道徳に国家が介入すべきではない |
姦通罪を存置する国・地域は実質的に台湾とイスラム圏のみ。 さすがに今さら日本で姦通罪復活とかなくないですか? 離婚理由とか離婚時の条件の有利不利とかに影響するだろうけど(離婚したことないので知らない)、別にそれくらいでいいじゃん。
![そこまで言って委員会NP ニッポンの危機 [DVD] そこまで言って委員会NP ニッポンの危機 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zk8tFX%2BSL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る