地上波に未来はあるか? テレビでテレビを真剣に考える! 「悩めるテレビ」徹底検証スペシャル!
パネラー
- 徳光和夫 アナウンサー / 元日本テレビ
- 下村健一 白鷗大学客員教授 / 元 TBS
- 佐々木正洋 フリーキャスター / 元テレビ朝日
- 吉野嘉髙 筑紫女学園大学客員教授 / 元フジテレビ
- 丸岡いずみ フリーキャスター / 元日本テレビ
- 佐藤智恵 作家・コンサルタント / 元 NHK
- 楪望(ゆずりはのぞみ)フリーアナウンサー
- 高岡達之 読売テレビ解説委員

- 作者: ケント・ギルバート,石平
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2017/08/31
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
フジテレビをボロクソ言ったという著書。

- 作者: 吉野嘉高
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2016/03/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る
視聴率に意味がある?
パネラー | 意味アリ or 意味ナシ | 答え |
---|---|---|
徳光和夫 | 意味アリ | 狙ってはとれない。ポイントは“視聴目標” |
下村健一 | 意味アリ | だけど今の数字は「視聴率」じゃない!! |
佐々木正洋 | 意味アリ | 生放送の視聴率で世の中が見える |
吉野嘉髙 | 意味アリ | テレビは“今”を切り取るメディア |
丸岡いずみ | 意味アリ | 個人視聴率は意味がある |
佐藤智恵 | 意味アリ | ビジネスモデルが広告収入をベースにしている以上 |
楪望 | 意味アリ | 制作側の評価のため |
高岡達之 | 意味アリ | 現場のやる気 |
竹田恒泰 | 意味アリ | |
長谷川幸洋 | 意味アリ | |
ケント・ギルバート | 意味ナシ | |
金美麗 | 意味アリ | |
須田慎一郎 | 意味ナシ |
森友問題がやたらワイドショーで取り上げられてたのは、籠池氏が数字を持っているから!
CM がどれくらい見られたかというのがスポンサー的に意味がある情報なので、録画だと CM を飛ばすだろうということで、リアルタイム視聴しか視聴率に入れないというのはまぁ当然ではある。 そういや、ラジオをインターネットで聴けるってサービスが、インターネットのクセに地域限定になってるのは CM を地域別で打つためだそうで。 しかも結構効果があるとかなんとか。
ネット番組では視聴者数がリアルタイムで分かるので、コーナーや話す内容を変えるなんてこともできるとか。 ネット番組は出演者や制作側も地上波とは違ったスキルが必要だったりするのね。
NHK の視聴率は国民の支持の指標!
今の“ワイドショー”はこのままで良いと思いますか?
パネラー | 良い or 良くない | 答え |
---|---|---|
徳光和夫 | 良くない | オリジナリティない。独占取材がなくなった |
下村健一 | 良くない | ワイドショーではなく“ナロウ”ショー |
佐々木正洋 | 良くない | 昔は「粗にして野だが卑ではない」 |
吉野嘉髙 | 良くない | 安全地帯でしか・・・ |
丸岡いずみ | 良くない | 不倫を犯罪者のように糾弾するのは・・・ |
佐藤智恵 | 良くない | 情報番組としての質の低下 |
楪望 | 良い | ワイドショーだから良い |
高岡達之 | 良い | 現場中継が増えてきた |
竹田恒泰 | 良い | |
長谷川幸洋 | 良くない | |
ケント・ギルバート | 良くない | |
金美麗 | 良くない | |
須田慎一郎 | 良くない |
コピーライター/メディアコンサルタントの境治氏「不倫が含まれる番組・コーナーの放送を合計したら!?」のグラフ↓

毎日の番組でいつも独自の内容ってのはさすがに無理でしょうねぇ。 下手にやろうとするとクロ現みたいなことになるのがオチかと。 まぁでも、夜の報道番組だとちょくちょく番組独自のスクープってのはやってると思うが。
視聴率が先か、独自の内容が先か。
コメンテータに独自の視点は困るニュース番組。 時間的に収集がつかないためってことらしいけど。 ただ、独自の視点ってのも善し悪しはあるだろうけど。 大学教授が専門分野と全く別の話題について意味不明なコメントして Twitter で非難されてたりしてたからなぁ。 芸人さんの独自視点風の薄っぺらいコメントとかもほとんどが何の役にも立たんし。
あなたは何の“専門チャンネル”を観ていますか?
パネラー | 答え |
---|---|
徳光和夫 | 時代劇専門チャンネル 野球専門チャンネル |
下村健一 | 気象 |
佐々木正洋 | 妻が韓流ドラマを観るため WOWOW |
吉野嘉髙 | 地上波で十分 |
丸岡いずみ | ニュース |
佐藤智恵 | ドラマ Hulu Netflix AmazonPrime |
楪望 | ニュース・ドラマ・アニメ・ペット |
高岡達之 | 一切観ない 東京の人は別 |
錦織圭氏のおかげで、2015年 WOWOW 累計加入者数が当時過去最高を記録。 現在は藤井聡太四段のおかげで将棋ブームになり、将棋中継チャンネルが儲かってるとか。
野球中継は全国ネットでは(WBC とかでないかぎり)延長はされなくなったけど、関西ではローカルチャンネル(サンテレビとか KBS とか)は試合終了まで延長するんだよなぁ。 んで、いろいろなアニメがそのローカルチャンネルの深夜でやってるので、ワケわからんテレビショッピングの映像が録画されてることがしょっちゅうなんだよな。 とあるアニメ配信サービスに入ってるので、ある程度は見逃しても数日待てば観られるんだけど、それでも各クールで1,2個は配信されてないアニメを見逃して視聴を断念するものがある。
つーか、地上波がデジタル化して各局複数チャンネル流せるんだから、野球中継しながら普通の番組も流すってことができるハズなんだが・・・
復活させるべきだと思う番組は?
パネラー | 答え |
---|---|
徳光和夫 | 世界ウルルン滞在記 |
下村健一 | ゲバゲバ90分 |
佐々木正洋 | クイズ世界は SHOW by ショーバイ!! |
吉野嘉髙 | 今、昔のバラエティを見てもおもしろくない |
丸岡いずみ | アメリカ横断ウルトラクイズ |
佐藤智恵 | マネーの虎 |
楪望 | 学校へ行こう! |
高岡達之 | 笑っていいとも! |
竹田恒泰 | まんが日本昔ばなし |
長谷川幸洋 | 七人の刑事 |
ケント・ギルバート | クイズダービー |
須田慎一郎 | 川口浩探検隊 |
川口浩探検隊
1978年から1985年にかけて全43回放送された冒険番組。俳優の川口浩を隊長とする探検隊が、世界各国の秘境に出向き、巨大怪蛇・巨大獣人・幻の魔獣などを全力で追う。
クイズダービー
1976年から92年まで放送されたクイズバラエティ番組。 出場者は正解しそうな回答者を予想し持ち点を賭け、解答者には「倍率ドン」のフレーズの後オッズが付けられた。
はらたいらに5000兆点とかってやつ・・・?
世界ウルルン滞在記
1995年から2007年まで放送。個性豊かな旅人が、世界各国でホームステイし、そこで出会い、見て、体験し、肌で感じた世界の実情や日常生活をクイズの形で紹介する。
最初は高倉健氏や西田敏行氏にオファー出してたらしい。 観たいような気もするし、そりゃ断られるやろって感じもするw
これからの“地上波テレビ”に出来ることは?
パネラー | 答え |
---|---|
徳光和夫 | ボクに番組をもらえたら「なんでも実況中継」 |
下村健一 | 「面白い報道」の復権! |
佐々木正洋 | 一流プロの技を魅せること |
吉野嘉髙 | 報道のミッションを問い直す |
丸岡いずみ | 素人には作れないクオリティの高い番組作り |
佐藤智恵 | アメリカのようなグローバル展開マルチメディア展開 |
楪望 | 地上波の「誇り」を忘れないで! |
高岡達之 | “現場”重視 |
竹田恒泰 | お金をかける |
金美麗 | 時間の短縮 |
長谷川幸洋 | 建前だらけのニュース解説はいらない |
須田慎一郎 | クオリティで勝負する |
そう言えば、今回はワイドショーの話はあったけど、モリカケ問題の偏向報道とかメディア問題っぽい話は出てこなかったな(タイトル見てそういう話がくるかとちょっと期待したのだが)。
![そこまで言って委員会NP ニッポンの危機 [DVD] そこまで言って委員会NP ニッポンの危機 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zk8tFX%2BSL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2017/02/22
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る