世の中のあんなこと、こんなこと いっそのこと・・・やめちゃえば!? 緊急暴言提言スペシャル!
笛木優子さんって、たしか三宅久之氏が生前(番組内で)唯一美貌絶賛した方じゃなかったっけな?
- 日本大学危機管理学部教授 小谷賢
- 経済ジャーナリスト 須田慎一郎
- 金沢大学准教授・理学博士 香坂玲
- 元裁判官・弁護士 井上薫
EU どう思いますか?
パネラー | やめなくていい or やめちゃえ | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やめちゃえ | 集まりたいやつだけ集まれ |
長谷川幸洋 | やめなくていい | ただし EU の民主化を急げ! |
村田晃嗣 | やめなくていい | 不寛容が世界に蔓延する |
宮家邦彦 | やめちゃえ | でもやめられない |
笛木優子 | やめなくていい | 日本への影響が心配 |
田嶋陽子 | やめなくていい | ヨーロッパの平和の為につくったもの |
井上和彦 | やめなくていい | ふんばれ EU 中国の進出を阻止せよ |
竹田恒泰 | やめちゃえ | 実験失敗 |
小谷賢 | やめなくていい | でもやめたい国は出ていけ |
シェンゲン協定
EU 加盟国を中心にヨーロッパ諸国間で国境審査なしに人の移動を認める協定。 EU 加盟国ではないスイスなども加わっている。
イギリス入ってないが、移民は割り当てがあって受け入れてる状況。 通貨もそうだけど、イギリスの EU 内での立ち位置はかなり独特だったようなので、離脱しても思ってるほど影響でないのかもしれないな。 というか、今までがいいとこ取り過ぎたという見方もできるかも。 MI6 とかもあるようにイギリスは安全保障に力を入れているので、EU のテロ対策に不満だらけだったとの話も。 安全保障も国独自にできずに EU に併せないといけないとか窮屈ですなぁ。
15年前に「ユーロに加盟しないとイギリス没落」と言われたけど結局そんなことは起きなかったので、今回の EU 離脱もそこまで深刻な影響はないんじゃないかとの予想。
どうせなら、これを期に日本もイギリス(もしくは EU)との関係を深める某かの対策を打っていった方がいいんじゃないかなぁ。 中国がイギリスと蜜月関係になるのでは、という見方もあるし。
人気投票みたいな東京都知事選挙どう思いますか?
パネラー | やめなくていい or やめちゃえ | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やめなくていい | 良いリーダーは必要 |
長谷川幸洋 | やめなくていい | ただし、途中辞任の残り任期は副知事で |
村田晃嗣 | やめなくていい | 政治家を育てるべき |
宮家邦彦 | やめなくていい | やめれば都議会と官僚の天国になるだけ |
笛木優子 | やめなくていい | 知名度で選んだ失敗を教訓に・・・ |
田嶋陽子 | やめなくていい | 都政が何しているか見る為にも必要 |
井上和彦 | やめちゃえ | 首相の指名制にする |
竹田恒泰 | やめなくていい | しょせん選挙は人気投票 |
須田慎一郎 | やめちゃえ | そもそも都知事なんていらない |
意外と(?)パネラー人には舛添氏に投票した人がいないみたい。
笛木さん、橋下さん推しらしいっすよ~。
オリンピックどう思いますか?
パネラー | やめなくていい or やめちゃえ | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やめなくていい | 東京オリンピックがなつかしい |
長谷川幸洋 | やめなくていい | ただし工夫の余地がある |
村田晃嗣 | やめなくていい | 開催が目的になってはならない |
宮家邦彦 | やめなくていい | 規模を大幅に縮小して存続 |
笛木優子 | やめなくていい | 子供に夢を与えるし交流の場して必要 |
田嶋陽子 | やめなくていい | オリンピックではなく運営する人間が悪い |
井上和彦 | やめなくていい | 軍事力オリンピック |
竹田恒泰 | やめなくていい | 破綻したら自己責任 |
情報開示できない原子力発電所どう思いますか?
パネラー | やめなくていい or やめちゃえ | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やめちゃえ | 代替案があるなら・・・ |
長谷川幸洋 | やめちゃえ | いまごろメルトダウンとは |
村田晃嗣 | やめなくていい | やめろとまでは言えない |
宮家邦彦 | やめなくていい | やめたくても現実には・・・ |
笛木優子 | やめちゃえ | 問題が多すぎる |
田嶋陽子 | やめちゃえ | 世界中の人が「原発に不適な国」と見ている |
井上和彦 | やめなくていい | エネルギー安全保障の理由からも必要 |
竹田恒泰 | やめちゃえ | 原発は援助交際と同じ |
「メルトダウン」って、当時は人によって使い方や被害の予想が違いすぎて混乱するから使わなかったというイメージだったのだが、今問題となってるのはそれ以上のものなのかなぁ。
動物保護どう思いますか?
パネラー | やめなくていい or やめちゃえ | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やめちゃえ | クマの数なんてわかりません |
長谷川幸洋 | やめちゃえ | 「ヒトが食われてもクマを守れ」? |
村田晃嗣 | やめちゃえ | 生態系を守れ |
宮家邦彦 | やめちゃえ | どこからが過剰か判断が難しい |
笛木優子 | やめなくていい | 難しい問題はあるが動物保護は必要 |
田嶋陽子 | やめなくていい | クマには死活問題 |
井上和彦 | やめちゃえ | 本末転倒になっている |
竹田恒泰 | やめちゃえ | ヒトが死ねば話は別 |
香坂玲 | やめなくていい | 保護「管理」計画になっている |
なんかどうでもいいことだけど、上田次郎を思い出さずにはいられない専門家の方でした。

熊は数、生息密度を減らしても被害は減らないらしい。 学習能力が高いためだそうで、被害を0にするにはほとんど絶滅するくらいまで減らさないといけないとか。
「熊を全滅させて何がいけないのか?」って、まぁ熱帯地域でマラリアなどの感染拡大を防ぐ為に蚊が生殖できないようにしようとかいう話と根本はかわらないんでそういう主張をするのも別にいいんだけど、井上和彦氏って沖縄に基地作ったら人が海水浴客がこなくなってジュゴンが増えるとか言ってたよなぁ。 なんか、国防を真剣に考えてる人らからしたら、全く関係ないところから反発を誘発されてるようで、背中撃たれてるような気分にさせるキャラだ。
裁判員制度どう思いますか?
パネラー | やめなくていい or やめちゃえ | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やめちゃえ | プロに任せるべき |
長谷川幸洋 | やめなくていい | プロの裁判官を全面的に信用できない |
村田晃嗣 | やめなくていい | 民主主義の学校 |
宮家邦彦 | やめなくていい | やめれば裁判官のための裁判に戻るだけ |
笛木優子 | やめちゃえ | 素人には荷が重すぎる |
田嶋陽子 | やめちゃえ | 死刑制度がなければ! |
井上和彦 | やめなくていい | 国民感情を反映させるよいきっかけ |
竹田恒泰 | やめなくていい | ただし、今は機能不全 |
井上薫 | やめちゃえ | 誰も困らないでしょ |
井上薫氏、弁護士やってるのね。 まぁ、そりゃそうか。
市民感覚全開にした結果がイギリスの EU 離脱。 裁判員制度も再考の時期?
![そこまで言って委員会NP 戦後70年の真実 3枚組 [DVD] そこまで言って委員会NP 戦後70年の真実 3枚組 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ulXmqDdCL._SL160_.jpg)
そこまで言って委員会NP 戦後70年の真実 3枚組 [DVD]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2015/12/16
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る