今週の「そこまで言って委員会」は 『がんばろうニッポン! 日本の底ヂカラスペシャル』
こんな時にも冒頭から本の宣伝^ ^;)

- 作者: 岡野雅行,勝谷誠彦
- 出版社/メーカー: アスコム
- 発売日: 2011/03/17
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
読んでないので完全にイメージだけですが、勝谷氏が「正義」っていうとどことなく胡散臭く聞こえてしまう・・・「利権」とか「陰謀」とか「バカ」とかってフレーズの方がキャラにあってると思うんだけど。 つーか、このタイトルはサンデル教授のパクリね(言うまでもなく)。

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
- 作者: マイケル・サンデル,Michael J. Sandel,鬼澤忍
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2010/05/22
- メディア: 単行本
- 購入: 483人 クリック: 15,840回
- この商品を含むブログ (595件) を見る
辛坊副委員長も自著の宣伝忘れてません

- 作者: 辛坊治郎,孔健
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2011/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 53回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
◇ゲスト
井上和彦 : 日本の自衛隊・警察・消防 ココがスゴイ!
パネラー | スゴイ!! or 質問 |
---|---|
桂ざこば | 「ご苦労様」しかない! |
三宅久之 | 士気が旺盛 |
志方俊之 | 自己完結力、即応力、マッシブな力が発揮された |
鈴木邦男 | この人たちを支える家族もすごい |
田中雅美 | チームの組み方は? 決定権は誰か? |
田嶋陽子 | 意気に感じて命を懸けること |
勝谷誠彦 | すべてがスゴイ |
宮崎哲弥 | 士気の高さ |
自衛隊・警察・消防に加えて、海上保安庁も入れるべしとのこと。 天皇陛下のお言葉の中にも入ってるので。 井上氏、自衛隊だけでなく警察や消防にも詳しいのですねぇ。
被災地の自衛隊員や警察等、自分の家族の安否情報を確認したい気持ちも抑えて救助に。 でも少しくらい、そういうのを確認する時間を与えるか、少なくとも自分の出身地に優先して援助にいく融通を利かせてもいい気のでは? 身内の無事を確認できれば救援活動に没頭できそうだし(逆に死亡が確認されると士気が落ちるかも知れないけど)。
自衛隊、「外敵と闘う訓練」があるから「突発的災害」の救援ができる。 とはいっても、死体がゴロゴロ転がってるようなところで活動のはかなりの精神力がいるだろうね。
「イラクでは自衛隊帰らないでデモが起こっている」とか「防衛予算の中に子ども手当が入っている」とか、普通のニュースではあまり聞かない情報なんかもアリ。 防衛予算の中に子ども手当が入っているって話に田嶋氏は絶賛してたけど、何故に自衛隊員の子どもが別枠で手当を受けてるのか疑問。 やるなら普通の枠組みでやるべき。 三宅氏の話にあったような「自衛隊を蔑視している」人間が政府内部にいるのか?と疑ってしまうね。 単純に子ども手当の財源がないだけだろうけど。
武田邦彦 : 日本の技術力 ココがスゴイ!
パネラー | スゴイ!! or 質問 |
---|---|
桂ざこば | どれだけ高いビルをいつまで造るの? |
三宅久之 | 無人ロボットをもっと用意できないか |
志方俊之 | 日本の原子炉の弱さは炉にあるのか? |
鈴木邦男 | 道路の復旧 |
田中雅美 | いつ頃すべてのライフラインが復旧するのか? |
田嶋陽子 | 技術力がいくらあってもマネージする人間力がない |
勝谷誠彦 | オーランチオキトリウム |
宮崎哲弥 | 新電源? |
武田邦彦氏、環境問題の話などで日本を絶賛してることもあったハズだけど、正面切って日本を褒め称えてるのを見るとどうも違和感が(笑)
福島原発は、津波によって冷却装置がイカれて未曾有の危機に瀕してるけど、地震の揺れ自体で建物は無事だった・・・という報道になってますが、必ずしもそうではなかった可能性もあるようで。 揺れが来た直後(津波が来る前)、配管あたりから水が噴き出したと言った証言なんかも。 報道でもチラホラそう言った情報が出てきてるようですけど。
プレゼンでは、震度7でも壊れない建物*1や津波観測装置などの話がありました。 これらがあっても今回の震災で原発の事故は防げなかったかと思いますが(大津波が来ることが分かっても原発は逃げられない・・・)、原発自体をドームで覆って津波も防げるようにしようという構想(妄想ではないよね?)なんかも。
武田氏によると、今回壊れたような原発の周辺機器は原子炉自体に比べればそんなにコストはかからないそうなので、福島原発に限らず地震・津波対策はやって欲しいところ。
日本の技術力を褒め称えると、疑問に思うのはロボット技術。 原発の敷地内の放射能汚染が強くて人が入れないなら、ロボットなどに行かせればいいじゃん!って思った人は多いだろうけど、未だにロボットが活躍したという話は聞かないですねぇ。 無人飛行機が撮った写真なんかはありましたが。 ロボットが投入できない理由は、なんかよく分からない利権がらみという話もあれば、操縦者が操作できる距離まで原発に近寄れないという話、強い放射線だと電子回路が誤作動を起こしてしまう*2という話なんかがありましたが、後2つの理由なら日本の技術まだまだってところ。
結論は、日本は「重厚長大産業」を大事にすべきってことに。
玉木正之 : 日本のスポーツ ココがスゴイ!
パネラー | スゴイ!! or 質問 |
---|---|
桂ざこば | どんなスポーツでもすごいと思う |
三宅久之 | あまりすごいと思ったことはないよ |
志方俊之 | 「元気な印の源」野球の開幕を遅らせる必要はあった? |
鈴木邦男 | 大相撲はもう許してやれば? |
田中雅美 | “アスリート募金”の立ち上がりの早さ |
田嶋陽子 | パット義援金を出したことがスゴい |
勝谷誠彦 | 寄付の迫力 |
宮崎哲弥 | 新井は頑張った! |
日常生活がキチンとしてないとスポーツはできない。 現在のように日常生活がめちゃくちゃなときに今までと同じようにスポーツを行うことは無理。 今急いでやる必要はない。 でも、日本がこの震災を乗り切ってスポーツを普通にできる・楽しめるようになったときがすごい。 いやー玉木正之氏、いいこと言うねぇ。 単なる危険なことを口走るおっちゃんってワケじゃなかったのね(笑) 田嶋さんも共感して大きくうなずいてたねぇ。
田中雅美さん、「結局スポーツは必要ってことでいいんでしょうか」って、元一流スポーツ選手のあなたがそんなことでそうするのですぅ!
大相撲は東北巡業が一番多いそうで、東北地方に一番お世話になっているとか。 角界、いつまでも八百長相撲の件であれこれ揉めてる場合じゃないよ。 たかじん委員長とも親交のある元大嶽親方、9時間かかってちゃんこもっていってるとか。 角界辞めさせられた人が一番力士らしいことしてるじゃん。
後藤武 : 日本の災害医療救護 ココがスゴイ!
パネラー | スゴイ!! or 質問 |
---|---|
桂ざこば | 医師は足りてますか? |
三宅久之 | 地域ごとの救急医療体制の徹底が必要 |
志方俊之 | 救急医を志願する医師は足りているのか? |
鈴木邦男 | どうやって医者を集めるの? |
田中雅美 | 血液は足りていますか? |
田嶋陽子 | これから医療のハブ化を進めないと |
勝谷誠彦 | 現場の全ての医師に勲章をあげたい |
宮崎哲弥 | 何が足りないのか? |
救急医療、阪神大震災のときの教訓が結構活かされているそうで。 「悲惨な記憶をいつまでも風化させない」というのも大切かもしれないけど、起きた悲劇を受け止め、それを繰り返さない、少なくともなるべく小さく抑えられるように医療や行政のシステムを変えていくというのが重要。 書くは易し、行うは難しだろうけど。
ロバート・ゲラー : 日本の海外からみた日本 ココがスゴイ!
パネラー | スゴイ!! or 質問 |
---|---|
桂ざこば | 外国に比べて災害時の犯罪が少ない |
三宅久之 | 道徳性の高さ 秩序 正しさ 思いやり |
志方俊之 | 秩序を保つ強さ |
鈴木邦男 | なぜ外国人では日本のようにならないの? |
田中雅美 | 災害時女性が外で歩けないというのは本当? |
田嶋陽子 | 災害時の対応の違いは? |
勝谷誠彦 | 平成の玉音放送 平成の施浴 |
宮崎哲弥 | 共助に向かっていく力 |
なぜに外国人の代表がゲラー氏(笑) というか、ちゃんと地震学者として呼んであげてヨ!
被災地の人々と政治家の対応を見て、なぜ一流の国民が選んだ政治家が三流ばかり?との疑問が。 いや、そんなことはない、今の政治家は国民の反映だとの見方も。
それはそうと、やはりこの際、全国を60Hzに統一して周波数問題を解決するべきだよね。 家電製品とかは 50Hz/60Hz の違いなんて既に関係なくなってるはずだし。 とは言っても、発電所の装置を変えるだけで何とかなるものなのかは分からないけど。 工場とかの装置も変える必要あるのかな? 一番問題そうなのは国で使ってるレガシーシステムとかだと、確かに周波数変えるの大変そう*3。
天皇陛下から東北地方太平洋沖地震被災者への励ましのお言葉
![たかじんのそこまで言って委員会 超・天皇論(2枚組) [DVD] たかじんのそこまで言って委員会 超・天皇論(2枚組) [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Q3-9FdrGL._SL160_.jpg)
たかじんのそこまで言って委員会 超・天皇論(2枚組) [DVD]
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2010/11/26
- メディア: DVD
- 購入: 5人 クリック: 86回
- この商品を含むブログ (41件) を見る