日記
たまに遭遇するけど、コンビニで「トレーニング中」の店員がレジやってて客が何人も並んでるのに、他の店員が全くレジを手伝おうとしないことがある。 レジも空いてるし店員が3~4人いたりもする。 なんか、客が並んで新人がアタフタするのが新人教育だとでも思ってるだろか。 それに付き合わされて長々待たされる客の身にもなれっつーの。 何にでも初めてってのはあるので「トレーニング中」の店員がもたつくとかミスするとかは仕方ないと思うし、ちょっとくらい我慢するけど、今の場合は完全に無意味な待ち時間だよな。 まぁ、あまりにも待たされるようなら商品返して店出るけど。何件か別の店で同じようなことに遭遇したので、もしかして「新人教育マニュアル」みたいなものにそういうのがあったりするんかな? だとしたら即やめてほしいわ。 コンビニって「客を待たせない」ってのが全てに優先すると思うんだが。 無駄に待たされるコンビニなんて、全然コンビニエントじゃねぇ。

- 作者: 笠井清志
- 出版社/メーカー: 同文舘出版
- 発売日: 2007/10
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 197回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
ツイート
@waman10da: 海兵隊抑止力は「うそ」ND設立1周年シンポ | 沖縄タイムス+プラス URL @theokinawatimesから
@waman10da: たまにコンビニで遭遇するんだが、「トレーニング中」の店員のレジに客が並んでるのに他の店員が全く手伝おうとしないのはなんなんだろうか? 教育マニュアルにそういうのがあんのかな。 そういうので新人教育してるつもりになんないでほしいが。
@waman10da: RT @uehaj: 本文みてないけど国会証人喚問でウソついたら刑事罰もんじゃないのか。「パチンコで換金が行われているなど、記憶にございません」がセオリーじゃろ / “パチンコで換金、警察庁「存ぜぬ」 課税狙う議員は反発:朝日新聞デジタル” URL…
@waman10da: RT @tanakh: 世の中のだいたいの競争ってのは、才能のある人が死ぬほど努力してそれでも負けていくという世界だもんだから、才能がなくても努力さえきちんとすればたいていは報われる受験というやつは、かなりローリスクハイリターンだと思う。
@waman10da: 【本棚登録】『働かないアリに意義がある: 1 (メディアファクトリー新書)』長谷川 英祐 URL #booklog
@waman10da: この親の話は「いじめがある→氷水を被せる」なんであって、「バケツ・チャレンジ→いじめ」とは違う / 「アイス・バケツ・チャレンジ」はいじめにつながる…子を持つ親から不安の声 #ldnews URL
@waman10da: 『しかしネットバトルは「議論」からあえてその有益性を排除し、相手をいかに不快にさせるかを競う目的で誕生したまったく新しい競技なの。』 どうしてインターネットの人は揚げ足取りが好きなの? - トゥギャッチ URL @togech_jpから
@waman10da: 『世の中には幼い頃から現在にいたるまでの全てを、事細かに憶えていられる記憶力抜群の人たちが存在する。しかし、そのような人たちですら記憶の改ざんの影響を容易く受けてしまう。』 / 記憶に関する10の興味深い真実 : カラパイア URL
@waman10da: 『研究者によれば、一目惚れとは現在のパートナーに対する愛情を、初対面の時に遡って相手に投影しているだけの記憶の錯誤なのだ。』 / 戦争の残虐行為を正当化しようとする。記憶に関する10の興味深い真実 : カラパイア URL
@waman10da: 円形がトレンドに? LGが丸いスマートウォッチ「G Watch R」 : ギズモード・ジャパン URL @gizmodojapanから
@waman10da: 『それは福島氏や伊藤氏のような弁護士にとってはおいしいビジネスだが、すべて補償するには数兆円単位の国家予算が必要だ。』国連の誤解を逆輸入する「人権派」弁護士 : 池田信夫 blog URL
@waman10da: 『アメリカの同盟国や緊密な関係にある国々の中でも秘密保護法を持っている国はあるが、日本のものが最悪』×対称○対象 / 【特定秘密保護法】運用基準は「甚だ不十分」とアメリカの安保専門家 URL
@waman10da: 「超・恐竜体験」きょうから2頭同時出演 | 沖縄タイムス+プラス URL @theokinawatimesから
@waman10da: 「氷バケツ」初の死者か 英で飛び降り溺死 | 沖縄タイムス+プラス URL @theokinawatimesから