今更っていうとアレですが、ちょっと前に盛り上がっていた GroovyFX にちょっと手を出してみようかと。 今回はインストールとサンプルの実行。 結構他のサイトでもやられているので自分用のメモ程度に。
参考 URL
- JavaFX Developer Home
- Getting Started with JavaFX
- GroovyFX
- torutkの日記「JavaFX 2.0最初の一歩」
- 日々常々「GroovyFX Alphaで躓いたトコ(ビルド編)」
JavaFX のインストールと設定
まずは JavaFX のインストールと設定。 ここでは、一応 GroovyFX を使わずに開発できる最低限の設定を行います。 GroovyFX を使うなら不必要な設定もあるかもしれませんがご了承を。 また、Windows オンリー御免。 手順はこんな感じ:
JavaFX のダウンロードとインストール
以下のサイト
から JavaFX 2.0 SDK をダウンロードして、インストーラを実行します。 ダウンロードの際には「Accept」にチェック(ライセンスに同意するなら)を入れる必要があります。
環境変数の設定
JavaFX のソースコードをコンパイル&実行するには JavaFX ライブラリの Jar ファイル (jfxrt.jar) をクラスパスに含める必要があります。 なので、少々環境変数の設定が必要。
環境変数 | 設定する値 |
---|---|
JAVAFX_HOME | JavaFX がインストールされたフォルダへのパス |
CLASSPATH | %JAVAFX_HOME%\rt\libs\jfxrt.jar*1 |
ソースコードのコンパイル
上記の設定を踏まえて、サンプルコードのコンパイル方法を見てみましょう。 JavaFX 2.0 になってから、普通の Java コードと同じようにコンパイルすることができるようになったんですよね。 サンプルは、何でもいいんですが「Getting Started with JavaFX」で使われている ColorfulCircles.java としましょう。 コンパイルを実行するには、ColorfulCirles.java ファイルがあるフォルダ上で、以下のコマンドを実行します:
javac -cp .;%CLASSPATH% ColorfulCircles.java
クラスファイル ColorfulCircles.class が生成されれば成功。
クラスパスの実行
実行もコンパイルと同じです。 ColorfulCircles.class があるフォルダ上で以下のコマンドを実行します:
java -cp .;%CLASSPATH% ColorfulCircles
問題がなければ、以下のようなアプリケーションが起動します:
GroovyFX のインストールと設定
GroovyFX のアーカイブが Maven リポジトリに公開されたので、下記のように自分でビルドしなくても Grape や Gradle で自動的にアーカイブをダウンロードすることができるようになりました:
さて、次は GroovyFX のインストールと設定。 ただ、ちょっと面倒なのが GroovyFX ライブラリの Jar ファイルとかがそのままダウンロードできるわけではなく、プロジェクトのソースコードから自分でビルドしないといけないところ。 GroovyFX プロジェクトは Subversion のリポジトリにあるので、自分でチェックアウトしてソースを落としてこないといけないそうで。 幸い、大抵の IDE にはこういう機能が付いているようなので、IDE 任せでいきましょう。
- GroovyFX の Subversion リポジトリからソースをチェックアウト
- GroovyFX をビルド
- サンプル・コードの実行
IDE として NetBeans を使ってる人は
にやり方が書いてくれてあるので、そちらでどうぞ。 ここでは IntelliJ IDEA でいっちゃうよ。
GroovyFX の Subversion リポジトリからソースをチェックアウト
IntelliJ IDEA では、以下の手順で Subversion リポジトリからチェックアウトすることができます:
メニュー : 「VCS」 → 「Checkout from Version Control」 → 「Subversion」
既存のプロジェクトを開いていると、メニュー項目が変わっているかも知れません。
Repository URL は「http://svn.codehaus.org/gmod/groovyfx/trunk/」
「Yes」を選択すると IntelliJ IDEA でチェックアウトしたソースを開きます。
IntelliJ IDEA 上でソースをビルドしたい場合はそれでも可。
GroovyFX をビルド
チェックアウトしたソースには Gradle のビルドファイル build.gradle があるので Gradle でビルドします*2。 Gradle がインストールされていれば以下のコマンドを実行するだけです:
gradle build
Gradle 1.0-milestone-6 では何か警告がでましたが、一応ビルドは成功しました。 GroovyFX の Jar ファイルは
- ./build/libs/groovyfx-0.1-SNAPSHOT.jar
に生成されます。 Groovy スクリプトの実行時にクラスパスとか設定するの面倒なので、この Jar ファイルを
- %GROOVY_HOME%\lib
にコピペしておきましょう。
サンプル・コードの実行
さて、ではサンプル・コードを実行してみましょう。 サンプルは GroovyFX のサイトにあるのを拝借:
// chartDemo.groovy ファイルとして保存 import groovyx.javafx.GroovyFX import groovyx.javafx.SceneGraphBuilder import javafx.collections.FXCollections import javafx.scene.chart.PieChart def pieData = FXCollections.observableArrayList([new PieChart.Data("Yours", 42), new PieChart.Data("Mine", 58)]) GroovyFX.start { new SceneGraphBuilder().stage(title: 'Chart Demo (GroovyFX)', width: 1024, height: 700, visible: true) { scene { tilePane { pieChart(data: [first: 0.25f, second: 0.25f, third: 0.25f]) pieChart(data: pieData) } } } }
この Groovy スクリプトがあるフォルダ上でコマンド
groovy chartDemo.groovy
を実行すると、以下のようなアプリケーションが起動されます:
めでたしめでたし。 ・・・よく考えると IntelliJ IDEA や Gradle がインストール済みという前提はハードル高い? ま、いっか。
JavaFX 2.0: Introduction by Example
- 作者: Carl Dea
- 出版社/メーカー: Apress
- 発売日: 2011/12/07
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
- 作者: 関谷和愛,上原潤二,須江信洋,中野靖治
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 392回
- この商品を含むブログ (152件) を見る