
- 作者: 中野雅至
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2009/10/13
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ゲストは元官僚の2人:
ミッション:1 厚生労働省をぶっ潰せ!
パネラー | 解決できる or 解決できない | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 解決できない | 自民党よりはマシ |
三宅久之 | 解決できない | 問題のある年金は受給者の言い分をそのまま聞け |
筆坂秀世 | 不可能 | 問題は年金だけではない |
勝谷誠彦 | 解体 | 分野ごとに分割すべし |
田丸麻紀 | 解決できる | それができるのは長妻さん以外考えられない |
田嶋陽子 | ? | 土台があまりにもヒドイ |
梅村聡 | 解決できる | 大臣・副大臣はエキスパート揃い |
宮崎哲弥 | 解決できる | だが・・・今のところ思うように行っていない |
官僚は「出来ない理由の説明が上手いが、出来る理由の説明はなかなか言わない」。 うーむ、なるほど。 官僚の面倒臭さを端的に表してるっぽい。
プログラミングをやっていると、「政策の実現方法を幾通りも構成する」っての方が面白そうな気はしますが(凄まじく大変そうだけど)。
ところで、官僚はなぜ「国益より省益」を優先するんだっけ? 給料とか上がるの? 天下り先にお金を流せるってことかな?
ミッション:2 無駄な(公共)事業を中止せよ
パネラー | 可能 or 不可能 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 中止できる | ダム建設を無駄と思っている住人は多い |
三宅久之 | 中止できる | 殺される覚悟があればやれる |
筆坂秀世 | 中止できる | 確固たる姿勢で臨んでいる |
勝谷誠彦 | 中止できる | 費用対効果を民間の手法で徹底的に洗い出す |
田丸麻紀 | 中止できる | ・良いガンコさ ・クレーム処理が得意そう |
田嶋陽子 | 中止できる | 決断の問題 |
梅村聡 | 中止できる | 前原大臣の意志の強さなら可能 |
宮崎哲弥 | 中止できる | どこまでやるかの問題 |
よく八ツ場ダムで「建設途中」を象徴するような橋脚が VTR で流されてますが、前原国交相がどこかの番組で「ダム建設が中止になってもあの橋脚は完成させる」と言ってましたよ。 つーか、これ、もっと大々的に喧伝した方がいいのでは?
議論中に出てきた「平成検地」、是非やって欲しい。 実施して得られたデータは、たとえ民主党政権が崩壊しても、役に立つでしょう。
ミッション:3 核持ち込みに関する日米密約を解明せよ!
パネラー | 可能 or 不可能 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 解明できる | 核二原則にしたら |
三宅久之 | 解明できる | 密約を明らかにした後が問題 |
筆坂秀世 | 解明できる | アメリカは公文書を公表し認めている |
勝谷誠彦 | 解明できる | 相手が言ってんだろ!! |
田丸麻紀 | 解明できない | 官僚の中でも“外務”は特に手ごわそう |
田嶋陽子 | 解明できる | だってアメリカではもうオープンなんでしょ? |
梅村聡 | 解明できる | 歴代事務次官を国会に呼べばできるはず |
宮崎哲弥 | 解明できる | それより「普天間」「アフガン」だ |
外務省は唯一、入省テストが他省庁と違うんだって。 在学中に外交官試験に受かって、中退して外国で学位を取る、ってのが一番のエリートコースなんだって。
「密約に関する問題」は、密約を解明した後の方が重要ってことで。 そう言えば、「密約はない」と頑なに言っていた前政権の方々には、解明後何か追求したりするのかな?
ミッション:4 菅国家戦略担当相よ 政治主導で予算編成せよ
パネラー | 可能 or 不可能 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 可能だ | せめなあかん!! |
三宅久之 | 可能だ | 憲法73条に予算の編成権は内閣にあることが明示されている |
筆坂秀世 | 可能だ | 政権の売りを予算案に入れれば良いだけのこと |
勝谷誠彦 | 可能だ | 「削る官僚がいい官僚」にすればやる |
田丸麻紀 | 可能だ | 補正予算も実際に動き、期待したい |
田嶋陽子 | 可能だ | もう部下たちがやってるじゃない |
梅村聡 | 可能だ | すでに14兆円の補正予算から2.5兆円が出てきた |
宮崎哲弥 | ? | 国家戦略局の全容が見えていない |
「ジャブジャブの補正予算からあれだけしか引き出せないのに、通常の予算編成から無駄を削減できるのか?」と中野氏はじめ言ってましたが(勿論そうなんですけど)、「既に執行されている予算」と「これから編成する予算」では、後者の方が切りやすそうな気もしますけど・・・ これも自分の都合のいいことしか言わない官僚の体質なんじゃ(笑)
国交省、厚労省、総務省あたりはしっかり補正予算切りをしているそうで。
ミッション:5 官僚OBたちの天下りを撲滅せよ!
パネラー | 可能 or 不可能 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | できる | 時間をかけてやればいい |
三宅久之 | できるわけがない | 高齢高級官僚が溢れ人件費2割削減は空文化 |
筆坂秀世 | できる | これができなきゃ政治主導も看板倒れ |
勝谷誠彦 | できる | 行き先をなくせ!! |
田丸麻紀 | できる | マニフェストの中心的目標だからまずこれくらいは |
田嶋陽子 | ? | 官僚が自分と国民のために働けるような人事体系を |
梅村聡 | できる | 情報公開と国民の支持が続けば可能 |
宮崎哲弥 | できる | 法律を通せばいい |
「天下り(+わたり)」禁止って言っても、止辞めたらどこかへ「再就職」しないといけないわけで、「天下り」と「再就職」を何処で線引きするのかが結構大事何じゃん? 同じポストに元○○省 OB が就くのがまずいのかな。 予算編成などで省庁へ流れる金を止めれば、天下り先の公益法人なども、天下ってきて何も働かない人間に給料を払えなくなるんじゃん?
あなたにとっての最重要ミッションは何ですか?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 孫を落語家にすること |
三宅久之 | お迎えのくる前に後継者を育てなきゃ |
筆坂秀世 | 1ヶ月以内にゴルフで90を切ること |
勝谷誠彦 | 生き続けること |
田丸麻紀 | ファッション・ビューティー演技の学校へ |
田嶋陽子 | 92歳までに人の心を癒せる歌手になる |
梅村聡 | 父親業 |
宮崎哲弥 | 古典を読み直す |