倭マン's BLOG

くだらない日々の日記書いてます。 たまにプログラミング関連の記事書いてます。 書いてます。

そこまで言って委員会 NP 2015年12月6日

戦後ニッポン総決算 この国のかたち今だからぶっちゃけていただきます SP

ゲスト

  • 前文部科学大臣 下村博文
  • 元法務大臣 鳩山邦夫 (文部大臣、労働大臣、総務大臣、法務大臣、内閣府特命担当大臣歴任)
  • 防衛大臣政策参与・元防衛大臣 森本敏
  • 元厚生労働副大臣 大塚耕平

安全保障制度 改革するならどこ?

第1章 安全保障制度
森本敏 「シビリアンコントロールを強化せよ」

パネラー 答え
桂ざこば 臨機応変ではダメなのか?
志方俊之 憲法に「国家緊急事態」条項を追加
長谷川幸洋 日米安保を「アジア安保」に
宮家邦彦 自衛隊法を「ポジリスト」から「ネガリスト」に変更
祥子 テロに対する自衛隊のあり方
須田慎一郎 武器輸出三原則の緩和
飯田泰之 安保の範囲を明確化する
竹田恒泰 9条改正

森本氏、民主党政権下で民間初の防衛大臣やってらしたが、野田政権だったから受けたのであって、その前2人なら・・・まぁそりゃそうか。 自民党には人材がいるけど、民主党には国防の専門家が数えるほどしかいなかったというのもあるそうで。 適正のありそうな前原氏や長島氏は他の大臣職についてらしたし。

サミットやオリンピックでは自衛隊も警備にはあたるもよう。 昨今のテロを見てると警察、海上保安庁だけで対処できるのかという不安がないとも言えない。 でも自爆テロとかだと自衛隊といえども防げるものなのかとも思うけど。 自衛隊による武器使用は結局の所正当防衛レベルだそうだし。

憲法改正、そう簡単にはできなさそうで、いざやって改正ができないとその後長期間にわたって改正の機運が遠ざかりそうな気がするけど、案外気にせずに2~3年に一回くらい提言していけばそのうち変えられるんじゃね?とか思ったりもする。 でも、団塊の世代がいるうちは無理そうな気もする。

司法制度 改革するならどこ?

第2章 司法制度
鳩山邦夫

  • 重罰化の方向が望ましい
  • 司法制度改革を根本から見直し
  • 被害者の視点から可視制度見直し
パネラー 答え
桂ざこば 裁判員制度はいらない
志方俊之 死刑の廃止は慎重に
長谷川幸洋 憲法裁判所の創設
宮家邦彦 真の三権分立制度に
祥子 低所得者の弁護士費用を国が補助
須田慎一郎 裁判員制度廃止
飯田泰之 絶対的終身刑の創設
竹田恒泰 裁判員制度の確立

鳩山邦夫氏が言うには、弟でも兄に言葉が通じない・・・? 絶望。

裁判官、裁判員は事実認定だけで、あとはプログラムや AI とかにしてもらったら人件費減りそう。 ロボットに置き換わる職種にしよう!

「一人の命は全地球よりも重い」とか、何故こんな無根拠でイミフなことを名言のように崇め奉ってるんだが。 普通に考えて地球潰れたら70億の命がなくなるだろうに。

死刑制度に対するアンケート。


f:id:waman:20151207033247p:plain
f:id:waman:20151207033451p:plain

終身刑のようなものを創設すれば死刑制度廃止反対の割合がグンと下がる。 死刑制度のデメリットとして、誤審以外に死刑廃止の国と犯人引き渡しが上手くいかない場合があるってのはナルホド感がある。

1審の裁判員制度で出された判決が2審で覆されるのはどうなの?という話をよく聞くけど、あくまで裁判員裁判の判決を「尊重」するんであって、統計的に1審の判決が覆される数が少なくなってたら別にいいのではないかと思うのだが。 実際に今までの裁判員裁判に対する控訴で判決が覆ってる数が減ってるのかどうか知らないけど。

社会保障制度 改革するならどこ?

第3章 社会保障制度
大塚耕平

  • 年金「高齢者の安心確保」
  • 終末医療のあり方見直し
  • 介護離職、育児離職を減らす
パネラー 答え
桂ざこば マイナンバー制度がこわい
志方俊之 ズルをさせないきめ細かいシステムの採用
長谷川幸洋 歳入庁の創設
宮家邦彦 老人も大事だが若者の支援を
祥子 子供を産み育てやすい制度に
須田慎一郎 高所得層の社会保障費カット
飯田泰之 ベーシックインカム
竹田恒泰 子供に最も手厚く

老人の医療費が無料の時代があったのね。

消費税20%に引き上げても現行の社会保障制度は維持できない。 さもありなん。 TPP の話などで日本の皆保険制度がすばらしいって話がよくされるけど、ここまで借金気にせずやってたらそりゃ大抵のことはできるだろうよ。 まぁ、自分も(というかほとんど誰でも)そのうちお世話になる制度だろうからナカナカ表だって批判しにくい所はあるんだけど。

雇用制度 改革するならどこ?

第4章 雇用制度
大坪耕平 「職業訓練の制度化」

パネラー 答え
桂ざこば 下請けに対する支払いの制度
志方俊之 正社員にも何年かごとに「資格審査」
長谷川幸洋 正規も非正規も同一労働同一賃金
宮家邦彦 労働市場の再活性化
祥子 「年功序列」を「出来不出来制度」に
須田慎一郎 最低賃金を1000円程度に引き上げ
飯田泰之 「ジャイアンツ型雇用」から地方に移籍する流れを
竹田恒泰 ・終身雇用 ・年功序列

昔は年功序列・終身雇用だった、と言っても大企業の上20%程度だったらしい。 とは言っても高度経済成長のころに「業績悪くてリストラ」とかはほとんど無かったんじゃないのかなぁと思うが。

仕事にゃ合う合わないってのがあるだろうし、非効率(もしくは効率ほぼ0)な社員がいたとしてクビにできないとか、みんな(本人含めて)が不幸だと思うんだが。 やっぱり人材はある程度流動性を持たせるのが必要になってくると思うけどねぇ。

教育制度 改革するならどこ?

第5章 教育制度
下村博文 「「工業化社会」の教育から「情報化社会」の教育へ」

パネラー 答え
桂ざこば 奨学金制度はどうなっているの?
志方俊之 歴史教育の強化
長谷川幸洋 飛び級制度の拡大
宮家邦彦 国語と英語の教育
祥子 小中学校の自動進級の見直し
須田慎一郎 教員免許の更新 適格性チェック
飯田泰之 「江戸しぐさ」「EM 菌」を教育からなくす
竹田恒泰 「教育勅語」復活

「工業化社会」の教育から「情報化社会」の教育へ。 ふむふむ。 「情報化社会」だからこそ必要な詰め込みとかもあるだろうから、「詰め込み」か「ゆとり」かみたいな観点はとりあえず捨てた方が良さそうだな。 「情報化社会」だと何かとスタートアップのハードルが下がるので、実践重視な教育とかになるといいですな。