シリーズ戦後70年 “スパイ天国”日本は世界の情報戦に勝てるのか!? 徹底討論スペシャル
ゲスト
- 元外交官・平和外交研究所代表 美根慶樹
- 軍事ジャーナリスト 黒井文太郎
- 国際ジャーナリスト 大野和基
まだ続くのね、シリーズ戦後70年。
日本にも独立した情報機関は必要だと思いますか?
第1章「戦前から戦後の情報機関」パネラー | 必要 or 不要 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 必要 | 自分のため |
金美麗 | 必要 | 当然! |
長谷川幸洋 | 必要 | ただし、警察、外務省 |
末延吉正 | 必要 | 情報(宣伝)戦で負けている |
山口もえ | 必要 | もちろん!! |
井上和彦 | 必要 | “超法規的活動”ができる情報機関を |
ケント・ギルバート | 必要 | 慰安婦・南京・日米安保よりも100倍大事! |
竹田恒泰 | 必要 | 先の大戦に学べばこそ!! |
美根慶樹 | 不要 | 非合法的活動はすべきでない |
黒井文太郎 | 必要 | 防衛力と情報力は車の両輪 |
大野和基 | 必要 | 海外の機関には頼れない |
1938年 戦中のスパイ養成「陸軍中野学校」設立

日中戦争が始まってからの設立ってことで遅きに失しているとの指摘が。
金正男氏がディズニーランド行ったのとか把握してるの考えると、国内に関して公安はそれなりに機能してるんじゃないのかな? 少なくとも今後スパイ活動を強化していくための下地くらいはあるんでは?
辛坊氏、チェルノブイリ直後くらいにロシアに取材に行くためにビザ取りにロシア大使館行ったら、公安(だっけ?)から読売テレビ上層部にそれとなく調査されたとか。 時期的なものもあるのかもしれないけど、個別にマークでもされてたんかな(笑)
戦後のスパイ事件・外事事件で一番記憶に残っている事件は?
第2章「戦後スパイ事件史」パネラー | 事件 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 上海領事館員自殺 | 近くのホテルに宿泊してたので |
金美麗 | 橋本総理情勢問題 | あれだけ公になると・・・ |
長谷川幸洋 | 金大中事件 | 本当にこんなことが日本で起こるのか |
末延吉正 | 宮永スパイ事件 | 私が初めて取材した事件 |
山口もえ | 大韓航空機爆破 | 当時、小学生で衝撃を受けました |
井上和彦 | 橋本総理女性問題 | 中国の凄まじいハニートラップ攻勢 |
ケント・ギルバート | 大韓航空機爆破 | 拉致された田口八重子さんが教官だったこと |
竹田恒泰 | スノーデン事件 | 衝撃的 |
美根慶樹 | プロヒューモ事件 | コールガールが美人スパイ |
黒井文太郎 | レフチェンコ事件 | KGB の対日工作の実態が暴露された |
大野和基 | 上海領事館員自殺 | 一度引っかかると抜け出せない |
- 宮永スパイ事件
- 上海総領事館員自殺事件
- 橋本総理“愛人”騒動
- 金大中事件
- 日本人拉致事件
- 大韓航空機爆破事件
日本にもスパイ防止法が必要だと思いますか?
第3章「日本にもスパイ防止法を」パネラー | 必要 or 不要 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 必要 | しかし、意味はないと思う |
金美麗 | 必要 | 日本は情報戦に完敗 |
長谷川幸洋 | 不要 | 「特定秘密保護法」の運用を見てから |
末延吉正 | 必要 | 独立国家として当然整備すべき |
山口もえ | 必要 | 今まで無かったのがフシギ! |
井上和彦 | 必要 | 「緊急事態条項」も含めて有事法制を |
ケント・ギルバート | 必要 | 政権中枢にスパイがいる? |
竹田恒泰 | 必要 | 普通の国になる |
美根慶樹 | 不要 | 現在の刑法などで不十分なら強化すべき |
黒井文太郎 | 必要 | スパイ活動取り締まりは安全保障の常識 |
大野和基 | 必要 | アメリカは国民のプライバシーよりも国家安全を優先 |
企業の営業秘密流出を防ぐ改正不正競争防止法が成立。 海外企業への漏洩は最大個人3千万円邦人10億円の罰金。
- 東芝ココム事件
- ポスコ事件

- 作者: サミュエル・P.ハンチントン,Samuel P. Huntington,鈴木主税
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2000/01/18
- メディア: 新書
- 購入: 14人 クリック: 82回
- この商品を含むブログ (57件) を見る
日本がこれからのサイバー戦に勝つにはどうすればいいと思いますか?
第4章「現代スパイ最前線」パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | いたちごっこ |
金美麗 | 国費によるプロの養成 |
長谷川幸洋 | ハッカー対策の強化 |
末延吉正 | 情報機関の中枢にサイバー部隊を |
山口もえ | 人は宝!! |
井上和彦 | 自衛隊サイバー部隊に反撃能力を! |
ケント・ギルバート | 国内の信頼できる人材の養成 |
竹田恒泰 | 外国人を使え!! |
美根慶樹 | 攻撃を防止 対処する能力を強化する |
黒井文太郎 | サイバーの専守防衛を廃止 |
大野和基 | 大学と組んで優秀なハッカーをリクルートする |
今現在の自衛隊のサイバー部隊は自衛隊しか防護できないようにされてるようだけど、自衛隊が警察予備隊から始まったようにサイバー部隊もまずは現在できることから実績積み重ねて組織を徐々に大きくしていくのが現実的な気が。 それなりに防衛できるようになる前に中国のサイバーテロでぼろぼろにされる可能性もあるが。

- 作者: グレン・グリーンウォルド,田口俊樹,濱野大道,武藤陽生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/05/14
- メディア: ペーパーバック
- この商品を含むブログ (27件) を見る