当事者の立場で考えてみよう 国民投票シミュレーションスペシャル
これまでの住民投票
- 2013年 埼玉県北本市 「新しい駅の建設」 賛成 8353票 反対 26804票
- 2015年 与那国島 「自衛隊配備」 賛成 632票 反対 445票
- 2015年 大阪市における特別区の設置について ???
本日、都構想についての住民投票。 別に大阪市民ではないんだが、維新が負ければ府市の二重行政が解消されるのは百年くらいなさそうだな。 大阪市がなくなるって危機感から、維新以外が今のまま(大阪市を解体しないでも)二重行政が解消できる、なんてアピールしてるけど、それならもっと早くなんとかしようとしとけって思う。 危機に直面してるときとその直後くらいは「何とかしないと」と思って改革っぽいことをするだろうけど、どうせすぐに有耶無耶になって元のクソみたいな行政になるんだろう。 日本人ってだいたいそんな気質だろうけど、大阪人は特に酷そう。 維新が勝っても都構想が理想通りに進むかどうかはわからないんだろうけど、失敗しても府市をいったん破壊してから再建し直した方がマシな行政になりそう。
その先に徴兵制の復活があったとしたら・・・ 憲法9条の改正 賛成 反対
パネラー | 賛成 or 反対 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 反対 | 志願兵なら |
鴻池祥肇 | 賛成 | 徴兵制は70歳から |
長谷川幸洋 | 賛成 | 個別的自衛権にこだわれば・・・ |
末延吉正 | 反対 | “戦争放棄”はそのままでよい |
山口もえ | 反対 | 誤解を招くことはすべきでない |
田嶋陽子 | 反対 | 戦後日本人のアイデンティティー |
竹田恒泰 | 賛成 | 徴兵なんてこわくない!! |
宮崎哲弥 | 反対 | そもそも徴兵制は必要ではない |
ふと疑問に思ったんだけど、自衛隊って軍隊じゃないってことになってるのに徴「兵」制とか言ってて委員会? 自衛隊は軍隊ではなくても自衛官は兵隊なんかな?
鴻池氏と田嶋氏って同い年なんや・・・ 竹田氏、陸上自衛隊の幹部候補生学校の講師やってんだ・・・

街の半数以上が外国人・・・ 移民の大量受け入れ 賛成 反対
パネラー | 賛成 or 反対 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 反対 | そんな時期ではない |
鴻池祥肇 | 反対 | 日本の国柄を守れ |
長谷川幸洋 | 反対 | 中国人のマナーをみると・・・ |
末延吉正 | 反対 | 高度知識層だけの受け入れは通用しない |
山口もえ | 反対 | 何事にも限度はある |
田嶋陽子 | 反対 | 人権意識が熟成されていない |
竹田恒泰 | 反対 | 時代に逆行 |
宮崎哲弥 | 反対 | 今の焦点は「難民問題」 |
去年地中海を越えてヨーロッパへ来た移民は21万8000人以上。
日本における移民の割合は1.7% アメリカ12~13% カナダ・トロントは半数が移民。
日本の村社会的な気質からは移民を大量に受け入れるのは抵抗があるだろうし、受け入れられた方も生活が大変だったりしそう。
肉親が殺されたとしたら・・・ 被告に死刑 望む 望まない
パネラー | 望む or 望まない | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 望む | ぞっとする |
鴻池祥肇 | 望む | 勧善懲悪 |
長谷川幸洋 | 望む | 犯罪の抑止効果を持っている |
末延吉正 | 望まない | 激しく憎むと思うが |
山口もえ | 望まない | 生きて償ってもらいたい |
田嶋陽子 | 望まない | 殺してくれと願うのは犯人と同じレベル |
竹田恒泰 | 望む | だって肉親ですよ |
宮崎哲弥 | 望まない | 個人的信念としては望まないが・・・ |
死刑制度に対する内閣府の調査 (2014年11月) やむを得ない 80.3% 廃止すべきだ 9.7%。 死刑を全面的に廃止した国 98か国
国家による殺人なんて!という話があったが、他国に攻めてこられても、「人を殺してはいけない」とか言って自衛戦争をしないんかいな。
死刑制度に反対の人の話(コメンテータレベル)を聞いてると、死刑制度の廃止を目指すよりも、「死刑制度はあってもそれを選ばない国民性」 ってのを目指して社会運動する方があってそうな気がするんだが。 当初死刑制度に反対してたけど身内を殺されて死刑制度賛成派に変わった、という人の話があったが、身内を殺されても死刑制度反対のままな人もいるんだろうか。 死刑制度を廃止してる国にはたくさんいそうだけど、番組で取り上げてくれないかな。

あなたの街に造るとしたら・・・ 原発の新設 賛成 反対
パネラー | 賛成 or 反対 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 反対 | ゆくゆくは廃止するべき |
鴻池祥肇 | 反対 | 30年先を目途に全原発廃止 |
長谷川幸洋 | 反対 | これ以上ならない |
末延吉正 | 反対 | 世論が割れている中で新設はあり得ない |
山口もえ | 反対 | 取り扱い説明書がしっかりあれば別だけど・・・ |
田嶋陽子 | 反対 | 悪霊と同じ |
竹田恒泰 | 反対 | 「安全」とは誰も言ってない |
宮崎哲弥 | 反対 | 推進派すら「経済合理性はない」 |
「再稼働」ならともかく「新設」ならさすがに全員反対か。
福井地裁の原発再稼働差し止めの判断 支持する 65.7% 支持しない 22.5%
原発停止してて電気代が値上がりしてても家庭の電気代なんて所詮知れてる。 電気代が上がってしわ寄せがくるのは企業なんだって。 電力会社は原発停止による損害をある程度電気代に転嫁できる(これからしていく)だろうけど、他の企業、特に中小企業はそれができなくて倒産していくだけ。 クサレ文系のお方々が「科学技術立国」を汚名と思って手段を問わずに返上しようとでも思ってるんかいな。
まだ実用的ではないけど、中規模の原発ってのが開発中らしいが、これならそんなに都市部から離れてなくても作れるんじゃないかなぁ。 特に地中に埋めて作れば福島第一原発事故みたいに放射性物質が県をまたいで飛び散るなんてこともないし。 そういえば原発事故後そんなに時間が経ってないときに河野太郎氏が大気圏内での原発建設を禁止せよとか言ってた気がするがどうなったんだろ。
自分の老後を考えると・・・ 消費税率10%からのさらなる引き上げ やむを得ない あり得ない
パネラー | やむを得ない or あり得ない | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | やむを得ない | しかし無駄遣いを先に片付ける |
鴻池祥肇 | やむを得ない | がまんしよう |
長谷川幸洋 | あり得ない | 景気が過熱するまで必要なし |
末延吉正 | あり得ない | 8%の失敗を忘れてはならない |
山口もえ | やむを得ない | 今後の日本を考えると・・・ |
田嶋陽子 | あり得ない | 焼け石に水 |
竹田恒泰 | あり得ない | 10%すらあり得ない |
宮崎哲弥 | あり得ない | 長期的にダメだというわけではないが・・・ |
なんか今のままでは将来数十年にわたって「今」が一番景気のいいときみたいな気がするので、今のうちに消費税上げとかないとあげるタイミングなさそう。 ちょっと悲観的な見方すぎるかな。 景気が上がればそれに越したことはないけど、とりあえず、政府は景気対策より規制緩和とかやった方がいいんじゃないかな。 TPP とか残業代ゼロ法案とかは規制緩和しようとして思いっきり抵抗されてる事案なのかも知れんが。
この話と関係ないけど、マイナンバーが導入されたら、選挙のネット投票とか楽になったりしないんかな? おもいっきり誰に投票したかバレそうだけど(笑)

あなたが性的少数者なら・・・ 同性婚の法制化 賛成 反対
パネラー | 賛成 or 反対 | 答え |
---|---|---|
桂ざこば | 賛成 | うーん |
鴻池祥肇 | 賛成 | どっちでもええやん |
長谷川幸洋 | 賛成 | 本人の自由 |
末延吉正 | 賛成 | 権利は認めたい |
山口もえ | 賛成 | 当事者であればもちろん賛成 |
田嶋陽子 | 賛成 | 差別がない状況を作ればいい |
竹田恒泰 | 反対 | 憲法違反 |
宮崎哲弥 | 賛成 | ただし当事者の意志だけでは・・・ |
渋谷区「同性カップル条例」
- できること・しやすくなること
- 区民住宅への入居
- 不動産などの契約
- 救急車や病院付き添い
- 認められないこと
- 法律上の婚姻関係
- 財産などの相続
財産の相続とかはできないのね。 まぁ、地方自治体の条例ならしかたないけど。 一歩一歩地道に進めていく感じか。
「両性」の解釈が分かれる、て話があったが、普通に読んで男女1人ずつだろ。 そんなだから憲法が有名無実化するんだよ。 憲法改正しろって。

- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2014/12/17
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (1件) を見る