日記
IntelliJ IDEA 14 で「Project setting」がなくたったとのことだったので、どうなってんのかなと思って入れてみた。 Eclipse と違って旧バージョン(別バージョン)を同時にインストールはできないようなので 13 をアンインストールして 14 をインストール。 と、最近 Scala (sbt) を使ってるので、これらのプラグインが動かなくなったらやばいな、と一瞬後悔したけど、無事動作するようで(少なくとも Scala プラグインは。 sbt プラグインは動いてるんだろうか)。 で、「Project setting」はどうなってんだろう、と見ようとして気付いたんだけど、「Project setting」と「Project Structure」を勘違いしてた模様。 「Project structure」は普通にありました。 「Settings」のプロジェクト特化設定が統一されたってことだったのね。 てへへ。 一安心。そう言えば、設定項目はなくなったわけではないとのことだったので、前に設定できたものは今もできるようだけど、ということは IDEA の設定ファイル自体は変わってないのかな? タイプ・アノテーション関連でちょっとイジろうかと思ってたんだけど、構文変わってたらやだな。

Getting started with Intellij IDEA
- 作者: Hudson Orsine Assumpç o
- 出版社/メーカー: Packt Publishing
- 発売日: 2013/10/17
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)
- 作者: Neal Ford,島田浩二(監訳),夏目大
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2009/04/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 242回
- この商品を含むブログ (101件) を見る
ツイート
@waman10da: RT @ryoko174: 初期の採用面接を下っ端任せにする採用プロセスだと、外れ値のように優秀な人材が応募してきても、そのすごさが認識されないので「使えない人材」扱いされて落とされるケースが多かった。自分たちのレベル以上の人材を採用することは本当に難しい。
@waman10da: RT @richard_raw: “ハイホーの元詞って「Hi ho, Hi hoIt’s home from work we go.」(仕事終わったあああああ家に帰るぜえええええええ)なんだよね。それを「ハイホー ハイホー 仕事が好き」って訳す日本人の社畜... http:/…
@waman10da: ゴミや / 阪神ファンが福岡ドームでのゴミポイ捨てについて語る「お前らは一度もポイ捨てをしたことないのか?こっそり捨てるより堂々と捨てる阪神ファンの方がよっぽどいいと俺は思う」 : ハムスター速報 URL
@waman10da: 『ウチは、残業は許可制だということだ。そして、仕事の出来る人にしか残業をさせない。逆に言えば、生産性が低く、評価の低い人物には残業をさせない。さっさと帰ってもらう。』 / “「ウチは仕事の出来る人ほど、残業する」と語…” URL #仕事・労働
@waman10da: 日本人の女の子は簡単に引っかかる!? 米国人男性のトンデモ ナンパ術が物議 URL @NewSphere01さんから
@waman10da: RT @richard_raw: “100人がイエスと言ってもノーと言える人材は必要だけど、100人がイエスと言ったと見るやノーと言いたがる奴はいらない。”- Twitter / @raf00 (via rpm99) URL
@waman10da: RT @richard_raw: ““「数学が何の役に立つんだ!」「線型代数がないとデータ分析も取れないし, 複素解析がないと交流回路も作れないし, 函数解析がないと電子レンジも作れないし, Riemann幾何学がないとGPSも作れないし, 整数論がないとイ... http:/…
@waman10da: “ニュース - 古代の世界 - 鋭い感覚、恐竜時代の大型哺乳類 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)” URL #動物
@waman10da: 羽生が練習で中国選手と激突し、流血 | 沖縄タイムス+プラス URL @theokinawatimesさんから
@waman10da: まぢで? / “IDEA14のProject Settings、どこいったん? - marsのメモ” URL #IntelliJ_IDEA