ゲスト
- チャレンジ男 溝畑宏官公庁長官
- 「社会の安全安心学」 遠藤保雄仙台大学教授
観光業と農業について「打倒!風評被害」
【風評被害とは?】
安全なものについて人々が疑心暗鬼となりその連鎖によって生ずる経済的被害
出演者
MONEY Q
質問 | 回答者 | 答え |
---|---|---|
原発事故の風評被害で 観光業界が被った損失はいくら? |
溝畑宏 | 大きい被害だが数字の算定は難しい |
日本の農水産業が 被った経済的損失はいくら? |
遠藤保雄 | 日々増えているが、今までで出されたのは150億円 |
日本は“原発依存”から 脱却すべき? |
溝畑宏 遠藤保雄 |
非常に難しい これはちょっと人の中では答えは出ない 日本の技術力を結集して脱皮を目指すべき |
農業・水産業を襲う「風評被害」
2011年6月14日に福島県相馬市の酪農家が「原発さえなければ」と書き残して自殺。 どこの局でも報道されてた事件だけど、自殺に対して「原発」という正当な理由を与えたような印象があって、個人的にはこれらの報道に違和感。 別に報道するなとも思わないけど。
野菜などから放射線が検出されたら報道しないわけにもいかないだろうから、風評被害を被りそうな地域に対しては、国や自治体がお金出して安全性の検査をガンガンやるしかないんじゃない? 少なくとも輸出品は徹底的な検査をして安全性を他国にアピールすべきだよね。
ところで、遠藤保雄氏が言ってたけど「原発は事故を起こさないから、食品に放射線量の安全基準が指定されていなかった」ってのは本当なんでしょうか? というか、それって基準作らなかった言い訳になってるの? 日本って食品自給率がよく社会問題として取り上げられるくらい食べ物を輸入に頼っているんだから、食品の輸入先で原発事故が起こったときのためにも基準作っておく必要あるでしょうに。 そういう事故が起こったときに一旦輸入を停止するのはいいとしても、安全基準がなければ2度とその国からの輸入が再開できないことになりかねない。 というか、輸入を再開するためには結局安全基準を作らないといけない。
検証!原発事故の「噂」と「真相」
原発事故による“噂”のあるコト?ないコト? 噂の真偽については武田邦彦中部大学教授に聞いてます。
放射性物質に海藻類が有効?
昆布やワカメなどの海藻類には放射性物質が甲状腺に蓄積されるのを防ぐ効果がある?
溝畑宏 | ホント |
遠藤保雄 | ホント |
やしきたかじん | ウソ |
眞鍋かをり | ホント |
岸博幸 | ウソ |
大谷昭宏 | ホント |
須田慎一郎 | ウソ |
武田邦彦 | ホント |
海藻類に含まれているヨウ素が、放射性ヨウ素が甲状腺に溜まるのを防ぐんですね。 同じような理由で、うがい薬にヨウ素が含まれているから「うがい薬を飲めばいい」という噂が広まったようですが、こちらは分子構造が異なるヨウ素なので効果ナシ。 また、海藻類を摂取して溜まるのが防げる放射性物質はヨウ素だけで、他のセシウムやらストロンチウムやらには関係ないでしょうね*1。
ヒマワリで放射性物質を除去?
ヒマワリを植えると、土壌の放射性物質がわずか20日で95%以上除去できた?
溝畑宏 | ホント |
遠藤保雄 | ホント |
やしきたかじん | ホント |
眞鍋かをり | ホント |
岸博幸 | ウソ |
大谷昭宏 | ホント |
須田慎一郎 | ウソ |
武田邦彦 | ウソ |
ヒマワリがセシウムを吸収するのはホントだそうです。 ただ、これは地中10cm以下に含まれているセシウムだそうで、チェルノブイリのようにある程度時間が経ってからの対策では有効だけど、現在の福島のようにまだ地表近くに留まっている場合はあまり意味がないそうです。 というか、地表近くにあるなら植物の成長を待ってるなんてことしなくても、土壌ごと取り除くほうが早いでしょうね。
ペットボトルで放射線をカット?
水を入れたペットボトルを積むだけで放射線をおよそ50%カットできる!
溝畑宏 | ウソ |
遠藤保雄 | ウソ |
やしきたかじん | ホント |
眞鍋かをり | ウソ |
岸博幸 | ウソ |
大谷昭宏 | ウソ |
須田慎一郎 | ウソ |
武田邦彦 | ホント |
実際にこの対策をやって線量が減ったそうなので効果ありのようです。 ただ、武田氏が言っていた説明が正しいのかどうか疑問・・・ 放射線が光のように反射される・・・ってホントかよ? VTR で見る限り結構な量のペットボトルを並べて積み上げてたので、単純に壁を分厚くしたのと同じような効果なのでは? 水が放射線のよい吸収剤になってるのかもしれないけど。
アフリカに放射性物質を処理する細菌が?
ウランなどの放射性物質を吸い取る細菌を発見!? 汚染処理の可能性が出てきた
溝畑宏 | ホント |
遠藤保雄 | ウソ |
やしきたかじん | ウソ |
眞鍋かをり | ホント |
岸博幸 | ホント |
大谷昭宏 | ホント |
須田慎一郎 | ホント |
武田邦彦 | ウソ |
見つかったのは放射線ではなくウランを好んで吸い取る細菌。 ウランは放射性のものもそうでないものも取り込むし、ヨウ素やセシウムは放射性かどうか関係なく取り込まない。 2つ目のヒマワリと基本的には同じ話だね。
日本の電力は原発を止めても大丈夫?
日本中の原発を全部止めても他の発電で日本の電力は全て賄える
溝畑宏 | ウソ |
遠藤保雄 | ウソ |
やしきたかじん | ホント |
眞鍋かをり | ホント |
岸博幸 | ウソ |
大谷昭宏 | ホント |
須田慎一郎 | ホント |
武田邦彦 | ホント |
武田氏の石炭火力発電や遠藤保雄氏の瓦礫木材による発電って、今現在、この瞬間に実行可能? できるなら既に実行して原発全部止めてるよね? 実際にこれらの発電をやるにしてもそれを実行するまでは結局原発動かしておくしかないよねって話。 そもそも、瓦礫木材燃やして発電するって・・・やるのはもちろんいいけど、未来永劫それが続くことはないよね。 復興と同時に電力不足になっちゃうヨ。
原発は「事故が起こったときに土地や海洋を汚染するのでコストが大きい」というのは、震災後には誰もが当然と思う事実になってますが、震災前には一部の専門家以外は「そうかもしれないね」くらいにしか気にしてなかったよね。 電力不安などで「企業が海外に移転することによる日本の損失」ってのも同じようなものだと思うんだけど。 出て行かれた後で何をやったってほとんど取り返しがつかない。 ただ経済の、国の衰退が残るだけ。
ところで、原発のコストが今まで算出されていたものよりも大きいってことが分かったなら、いっそのこと「原発作るなら地下に!」みたいな法律作ってはどうでしょう? 半世紀ほど前に核実験は大気中で行うことを禁止する条約ができてたのに、原発を普通に大気中に作ってるのって、そもそもおかしくない? 今回の震災で地下鉄などの地下施設が崩壊したってあまり聞いてないし、地下に活断層とかあれば穴掘ってるときに見つかるし。 事故が起こってどうにもならなくなったら埋めてしまうという最終手段も使える。 地下水が汚染されないようにするにはどのくらい深く掘らないといけないのかが問題かな。 まぁ、実現の可能性はないと思うけど。
![東京原発 [DVD] 東京原発 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517GQTJA6PL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: GPミュージアムソフト
- 発売日: 2004/09/25
- メディア: DVD
- 購入: 7人 クリック: 668回
- この商品を含むブログ (86件) を見る


今の日本にとって「お金」とは?
- 潤滑油 【溝畑宏】
- 使う人の姿勢が「問われる」もの 【遠藤保雄】
*1:海藻類に含まれる他の物質が効果あったりしなければ。