辛坊副委員長が体調不良のため、勝谷氏が代理で MC を。 勝谷氏、ネクタイ締めてる!
『保守再生会議』ということで
がゲスト。
「保守」の現状をどう思いますか?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | リーダーがいてない |
三宅久之 | 長期政権で堕落してしまった |
鴻池祥肇 | 虚弱・おもねり 左翼への追従 |
森本敏 | 勉強不足のぎまん勢力だ |
安里繁信 | 歯痒い!あの時安倍さんが・・・ |
西村眞悟 | 「保守」は危機に直面したとき・・・ |
筆坂秀世 | 再定義が必要 |
宮崎哲弥 | 分散か?四散か? |
保守の理念を提唱したのは、イギリスの思想家・美学者・政治家、エドマンド・バークだそうで(最初かどうか知りませんが)。 「フランス革命についての省察」で革命を厳しく批判し、伝統的体制を擁護、保守主義の理念を提唱したとのこと。
保守派に頑張って欲しいことは?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 景気回復 |
三宅久之 | ・開国人参政権問題 ・教育問題 |
鴻池祥肇 | 憲法改正 |
森本敏 | ・憲法9条改正 ・防衛力増強 ・歴史教育 |
安里繁信 | 国境に接する辺境の離島を守る |
西村眞悟 | ・拉致被害者救出 ・外国人参政権阻止 |
筆坂秀世 | 経済政策 |
宮崎哲弥 | 憲法改訂 |
小沢代表、「1ヶ月ルール」を曲げた後の会見で、記者に対して「君たちは憲法を知っているのか?」的な発言をしていろいろ論議がありましたが(後に国事行為、公的行為について訂正されました)、記者が反論できなかったのが最も心残り。
中国と天皇陛下に関しては、単なる外交、親善交流といったことだけではなく、天安門事件の関連で裏がある模様。
宮崎哲弥氏が引用していた福沢諭吉著『帝室論』をちょっとメモっとこう:
帝室は政治社外のものなり。 苟も日本国に居て政治を談じ政治に関する者は、その主義に於いて帝室の尊厳とその神聖とを濫用すべからず。

- 作者: 福沢諭吉,富田正文
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1981/06/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
その他、議論にのぼったこと:
- 離島を守る・・・領土を守るって、非常に分かりやすい「保守」だと思いますね。
- 外国人参政権・・・参政権いるなら帰化せえよ
- 仏教・・・宮崎氏曰く「鳩山首相や小沢代表、生半可な知識で仏教のことを語らないで欲しい。 仏教徒なら、訪中した際にチベット仏教のことについて一言でも発して欲しい」
- 民主党って、政策も統治も「社会主義、共産主義」じゃん
勝谷氏の提案した「米軍基地を下地島へ」に対して、森本氏のそれが難しいという説明、やっぱ専門家だなぁと再確認。 この前「大予言スペシャル」で予言してたので、チョット、ムムッ?と思ってましたけど(笑)
「守りたいもの」は何ですか?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 動楽亭 |
三宅久之 | 女房 |
鴻池祥肇 | 「国柄」としての天皇 |
森本敏 | 和服 |
安里繁信 | JC 運動 |
西村眞悟 | 飛田新地 |
筆坂秀世 | 孫の未来 |
宮崎哲弥 | ルーティーンの生活 |
安倍晋三 | 日本の誇り |
櫻井よしこ | 自立する勇気 |
勝谷誠彦 | 副委員長の座 |
危機管理や護身術のコメンテーターを務めながら、暴漢から身を守れなかったらしいテレンス・リー氏、著作紹介しない方がいいのかな(笑)
勝谷氏曰く、「某自衛隊幹部が言うには、「国民目線の政治家からの命令は厳しいです」とのこと。 自らが責任を負って命令を下して欲しい」