金美齢さんの新著

- 作者: 金美齢
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2009/06/18
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
橋下知事と一緒に怒りたいことは?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 何でも共に怒ります |
三宅久之 | 退職金までぇ!? |
金美齢 | ぼったくりバー |
福山哲郎 | 麻生総理のブレまくり状態 |
田丸麻紀 | 地方に対する直轄負担金の不明確さ |
須田慎一郎 | 税金の無駄遣い |
勝谷誠彦 | 新型インフルエンザ |
宮崎哲弥 | 中央政治の体たらく |
橋下府知事、半年ぶり(だっけ?)に登場。
橋下府知事が大阪の為に頑張って下さっているのは日々のニュースを観ていれば感じられますが、議会運営やら、マスコミ対応やら、政府との交渉やらをずっと行っていると、段々独りよがりになっていかないとも限らないので、定期的にこの番組に帰ってきて、リフレッシュ&軌道補正をしてもらえれば良いんじゃないでしょうか。
ただ、パネラー全員が褒めすぎかなぁって気も(笑)
『殿・ご乱心室』。 端から見れば「面白いネーミングだなぁ」ってくらいだけど、実際にはいろいろな死闘が繰り広げられていたんでしょうね(笑)
橋下知事に“怒りたい”事は何ですか?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 次の課題 |
三宅久之 | 支持政党を明らかにできるの? |
金美齢 | 知事になって本当に後悔してない? |
福山哲郎 | 自民党に遠慮しすぎ! |
田丸麻紀 | 子供達のためにも発言の仕方は・・・ |
須田慎一郎 | なぜ同志を募らない!? |
勝谷誠彦 | なぜ記者クラブを無くさないのか!? |
宮崎哲弥 | いい加減“霞が関退治”に乗り出せ! |
エコをめぐる「これは怪しい」と思うことは?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 牛のゲップ |
三宅久之 | 排出権の売買 |
金美齢 | エコはご老公の印籠か |
福山哲郎 | CO2削減で国民負担が増える |
田丸麻紀 | エコとはそもそも何かがハッキリしない |
須田慎一郎 | なぜ自動車業界や家電業界だけに公的資金を投入? |
勝谷誠彦 | 新たな役人の利権の創出 |
宮崎哲弥 | 排出量の取り引きに期待する金融界 |
武田教授は、どの程度「排出権取引」に詳しいのか不明。 根っからの物理屋って経済理論にあまり強くないイメージがあるので。 そのために経済ジャーナリストの須田氏がパネラーにいたのかな? でも、須田氏もそんなに詳しそうな感じもしませんでしたが(O.A. では)。
金美齢さんが批判していた「電気自動車と家庭の電気」の話は、「ガソリン自動車と電気自動車では、電気自動車の方が二酸化炭素を出さない」ということから、武田教授の話が子供だましっぽく聞こえるとのことでしたが、よくよく考えてみると、武田教授は「その電気自動車に使っている電気を火力発電で供給すると実質的にあまり変わらない」ってことが言いたかったのでは?*1 電気自動車に使用する電気を太陽光発電で供給すればエコですけど。 つーか、家の電気をこまめに消すっていう「省エネ」と同じレベルのことは、ガソリン自動車であれ、電気自動車であれ、不必要に乗るなってことなんでしょう。 「高速道路一律1000円 反対!!」

- 作者: 武田邦彦
- 出版社/メーカー: ベストセラーズ
- 発売日: 2009/03/07
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
「地球温暖化」と「地球寒冷化」、どちらもそれを起こすメカニズムはあるとして、結局の所、どちらの方が優位なんでしょうか? 現在までの観測事実としては、地球は温暖化しているようですけど。
地球温暖化の「宇宙線説」は『科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている (宝島社新書)』の第1章が分かりやすいのでは。 この説を採る人が少数なのは、単純にこの説を知らないからなのでは?と思ってしまうくらい、説得力がある(ように思う)。

科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている (宝島社新書)
- 作者: 丸山茂徳
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2008/08/08
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 199回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
武田先生にに聞きたい事、確認したい事
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | 地球はあと何年? |
三宅久之 | 寒冷期を迎えた時、人為的温暖化はどうなる? |
金美齢 | それでも省エネは必要でしょ? |
福山哲郎 | CO2の削減はするべきですか? |
田丸麻紀 | 今、地球にとって何が一番問題? |
須田慎一郎 | 排出権取引に意味があるのか? |
勝谷誠彦 | 太陽の極小期 |
宮崎哲弥 | 「グリーンニューディール政策」をどう思いますか? |
「エコポイント」で経済を活性化させれば、必然的にエネルギー消費量が増えて、二酸化炭素の排出量が増えるのでは? 経済政策に「エコ」なんて絡めてくるからおかしなことになるんだって。
「高速道路一律1000円」ってのも同じ。 自動車産業や家電産業を助けないと日本経済が成り立たないってのも分からなくはないけど、逆に、首切りが横行しているからこそ、労働力を農業や介護などへ移転させるチャンスなのに、それに歯止めをかけてどうする・・・
あなたの「とりあえず○○!」は?
パネラー | 答え |
---|---|
桂ざこば | タバコ |
三宅久之 | スーパードライ |
金美齢 | 朝はロイヤルミルクティー |
福山哲郎 | 2歳8か月の子供 |
田丸麻紀 | ビール |
須田慎一郎 | タバコ |
勝谷誠彦 | 微発砲の澱がらみの日本酒 |
宮崎哲弥 | 冷たい白ワイン |
*1:どちらが効率的かを考えるには、「ガソリンの流通コスト+ガソリン・エンジンの効率」と「電力の流通+電気モーターの効率」を比較すれば良いのかな?