倭マン's BLOG

くだらない日々の日記書いてます。 たまにプログラミング関連の記事書いてます。 書いてます。

そこまで言って委員会 NP 2017年11月19日

MADE in JAPAN の信頼を取り戻せ! 日本企業カイゼン委員会

ゲスト

金美麗氏、旭日小綬賞綬賞、されてましたね。

凛とした老い方

凛とした老い方

「製造現場のデータ改ざん問題」改善するにはどうすれば良い?

神戸製鋼データ改ざん問題】

  • 問題点1. 経営陣の「隠蔽体質」と「現場任せ」
  • 問題点2. 製造現場の「たこ壺化」と「馴れ合い」
  • 問題点3. 安全に対する「慢心」の横行
パネラー 答え
徳光和夫 「理性」を尊べ!!
門田隆将 神戸製鋼は潔く、あきらめなさい
長谷川幸洋 たたき上げ社員を上級役員に登用
加藤清隆 自動記録など改ざんの余地を無くす
金美麗 「メイド・イン・ジャパン」への誇りの回帰
田中宏 「外部通報制度」の運用
下村健一 タテマエの規制からホンネの規制に
竹田恒泰 逮捕する
嵩原安三郎 機能する内部通報制度
小澤守 外部機関による認証
ジョナサン・ソーブル 歪んだ現場主義をやめる
須田慎一郎 独立したチェック機関の設置

神戸製鋼、多くの企業から取り引きを停止され、海外企業から賠償金を要求され、潰えるのではとの見方も。 そう言えば、反安倍陣営から安倍晋三総理がサラリーマン時代に勤めていたことと絡めた批判が一瞬出たけど、さすがに全然盛り上がらなかったなぁw

「自動車の無資格者検査問題」改善するにはどうすれば良い?

【日産スバル無資格者検査問題】

  • 問題点1. 無資格者の検査は「ルール違反」
  • 問題点2. 検査資格は「メーカー任せ」
  • 問題点3. 不正の「背景」にあるもの
  • 問題点. クルマの安全性に問題はないのか?
パネラー 答え
徳光和夫 ニトリ」に学べ!!
門田隆将 「情報ビッグバン」時代を忘れたのか
長谷川幸洋 現場とマネジメントの相互交流
加藤清隆 国交省からの係官派遣
金美麗 職場教育の再構築
田中宏 そもそも「資格」が必要なのか?
下村健一 国とメーカーはひざ突き合わせよ
竹田恒泰 この資格いる?
嵩原安三郎 「法律事務所」でも・・・
小澤守 「国の監督」より「民間機関」が必要
ジョナサン・ソーブル 中途半端なメーカー任せをやめる
須田慎一郎 検査要員の配置を義務づけ

こちらは神戸製鋼の場合と違って厳格に規格が決まっているような検査じゃないとのことで、大した問題ではないようですね。 そもそもこの検査は日本国内だけの話で、今でも海外への輸出は普通に行われているそうで。

あまり詳しくは知らないけど、自動車業界でもサンプル検査はしてないみたいな感じね。 サンプリングする代わりに徹底的な検査をする方が致命的な欠陥があった場合に見つかりやすそうな気もするんだが。

「働き方問題」改善するにはどうすれば良い?

NHK 記者過労死問題】

  • 問題点1. 企業側の意識・倫理観の欠如
  • 問題点2. 労働基準法の基準
  • 問題点3. 企業努力か厳罰か
パネラー 答え
徳光和夫 「時間外手当」「休日出勤手当」の大幅増額
門田隆将 リストラを囃したなれの果て
長谷川幸洋 中途採用の拡大
加藤清隆 「無能な上司」を徹底教育
金美麗 働く人を増やす = 高齢者の活用
田中宏 労使の合意をオープンに
下村健一 健康ドリンクもいいけど休め!!
竹田恒泰 まずは霞ヶ関からやってみろ
嵩原安三郎 「早く帰れ」から「賃金制度の自由化」
小澤守 「働く」とは「より良く生きるため」
ジョナサン・ソーブル 「インプット」より「アウトプット」
須田慎一郎 残業上限を45時間に

上司が無能、クソ、ということで。 クソな人間を昇進させる評価制度がマズいとは思うけど、人を死なせるような無能さはさすがにその上司の個人的資質なんじゃないかと思ってる。

「食品業界で相次ぐ不祥事」改善するにはどうすれば良い?

【食品業界の不祥事】

パネラー 答え
徳光和夫 家族のことを考えて!!
門田隆将 「一罰百戒」重罰で対応
長谷川幸洋 怪しい店員には近づかない
加藤清隆 潰して“見せしめ”にするしかない
金美麗 カード NO! 現金のみ
田中宏 客との信頼関係が基本
下村健一 “脱北アサリ”現象は無くならない
竹田恒泰 (D) を推奨
嵩原安三郎 「現場の目」を活かせ!
小澤守 過度のコストダウンが行き過ぎた結果
ジョナサン・ソーブル 消費者・メディア含めて社会全体でチェックを
須田慎一郎 「懲罰的罰金制度」の導入

個人的には、最近は中国産の食品って聞いても、日本のメーカーが現地指導してそうならそんなに抵抗は感じないのだけど、社会一般的にはどうなんだろうか。 最近は中国の電子機器も性能いいのが増えてきてるそうだけど、食品もそうなっていくかも?